令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
「令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」は、食費等の物価高騰等に直面し、影響を特に受ける低所得のひとり親世帯に対して支給する給付金です。
※「令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」と重複して受けることはできません。
【支給額】
児童1人につき5万円
※18歳の年度末までの児童(令和6年2月29日までに出生した児童)が対象です。ただし、児童に一定の障害がある場合は20歳未満まで対象となります。
【支給方法】
区分 | 支給方法 |
令和5年3月分の児童扶養手当を受給している方 |
申請不要 令和5年5月31日に支給済 |
公的年金を受けている事により児童扶養手当を受給しておらず、公的年金を含む令和3年中収入が基準額未満である方 | 申請必要 |
令和5年3月分の児童扶養手当を受給していないが、食費等の物価高騰の影響により家計が急変しており、令和5年1月以降の収入が基準額未満となっている方 | 申請必要 |
公的年金を受けている事により児童扶養手当を受給しておらず、公的年金を含む令和3年中収入が基準額未満である方
1. 申請者の公的年金を含む令和3年中収入が下表の申請者収入基準額未満であるか確認してください。
2. 扶養義務者(同居の親族)がいる場合、扶養義務者の令和3年中収入が下表の扶養義務者収入基準額未満であるか確認してください。
3. 該当する方は、下記の書類を子育て支援課または支所市民福祉課までご提出ください。
扶養人数※ | 申請者収入基準額 | 扶養義務者収入基準額 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
※以降、1人増えるごとに475,000円が加算されます。
<提出書類>
◯ 簡易な収入額の申立書【本人用】(PDFファイル:253.8KB)
◯ 申請者の令和3年中収入が分かる書類(年金振込通知、源泉徴収票など)
◯(扶養義務者がいる場合)簡易な収入額の申立書【扶養義務者用】(PDFファイル:179KB)
◯(扶養義務者がいる場合)扶養義務者の令和3年中収入が分かる書類(給与明細など)
◯ 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
◯ 申請者の受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカードなど)
※状況に応じてその他必要書類がある場合がございます。
※所得額での判定を希望する方は「簡易な所得額の申立書」を使用してください。
◯ 簡易な所得額の申立書【本人用】(PDFファイル:203.4KB)
令和5年3月分の児童扶養手当を受給していないが、食費等の物価高騰の影響により家計が急変しており、令和5年1月以降の収入が基準額未満となっている方
1. 申請者について、令和5年1月以降の任意の1カ月の収入が下表の申請者収入基準額未満であるか確認してください。
2. 扶養義務者(同居の親族)がいる場合、扶養義務者の1か月の収入(申請者と同月)が下表の扶養義務者収入基準額未満であるか確認してください。
3.該当する方は、下記の書類を子育て支援課または支所市民福祉課までご提出ください。
扶養人数※ | 申請者収入基準額/月 | 扶養義務者収入基準額/月 |
1人 | 304,166円 | 350,000円 |
2人 | 343,750円 | 389,583円 |
3人 | 383,333円 | 429,166円 |
※以降、1人増えるごとに39,583円が加算されます。
<提出書類>
◯ 簡易な収入見込額の申立書【本人用】(PDFファイル:272.8KB)
◯ 申請者の収入が分かる書類(給与明細など)
◯(扶養義務者がいる場合)簡易な収入見込額の申立書【扶養義務者用】(PDFファイル:184.9KB)
◯(扶養義務者がいる場合)扶養義務者の収入が分かる書類(給与明細など)
◯ 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
◯ 申請者の受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカードなど)
※状況に応じてその他必要書類がある場合がございます。
※所得見込額での判定を希望する方は「簡易な所得見込額の申立書」を使用してください。
【申請期間】
令和5年6月12日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1130
ファックス:0495-25-1145
メールでのお問い合わせはこちら
市民生活部支所市民福祉課保険子育て係
〒367-0298
埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地
電話:0495-71-5889
ファックス:0495-72-1630
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年06月12日