高齢者インフルエンザ予防接種を実施します
対象者には、9月末から10月初めにかけて、桃色の封筒で予診票を郵送しています。
接種を希望する方は、同封した通知を必ず読んだうえで受けてください。
※医療機関に電話等で必ず予約をしてください。
対象
1.65歳以上の方
2.60歳以上65歳未満の方(昭和33年1月1日から昭和37年12月31日までに生まれた方)で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害認定をされた方(身体障害者手帳1級、または同程度の方)
接種期間
令和4年10月1日(土曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
自己負担額
1,000円
※これから60歳または65歳になる方は、誕生日の前日から市の予診票が使用できます。
60歳、65歳になる前に接種した場合は、全額自己負担になります。
実施回数
期間中 1回のみ
※2回目以降は全額自己負担となりますので、ご注意ください。
市内または児玉郡内の契約医療機関で予防接種を受けられない場合
10月20日(木曜日) ~ 令和5年1月31日(火曜日)までは、「埼玉県住所地外インフルエンザ予防接種相互乗り入れ接種協力医」で接種できます。
※埼玉県外の医療機関で接種する場合は、原則全額自己負担となります。
●「埼玉県住所地外インフルエンザ予防接種相互乗り入れ接種協力医」は、埼玉県医師会のホームページで確認できます。
予診票の送付先変更を希望される方へ
予防接種予診票は、原則として住民票上の住所地(住民登録地)にお送りします。
しかし、やむを得ない事情がある場合は、手続きにより住民登録地以外へ送付することができます。
詳細は下記リンクからご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健部健康推進課(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年10月01日