献血にいこう~救える命があります~
病気やけがの治療のために、国内では毎日約3,000人もの患者が輸血を受けています。輸血に使用する血液は、人工的につくれないうえに、長期間の保存もできないため、たくさんの方に継続的に献血にご協力をしていただく必要があります。輸血を待つ患者さんへ安定して血液をお届けするために、皆さまのあたたかいご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う更なる献血協力のお願い
新型コロナウイルスの感染が続く中、関東甲信越地域では首都圏を中心に集団での献血の中止件数が増加しており、安定的な献血協力が得られない状況です。しかし、がんや白血病などで輸血を受ける患者さんの命を守るためには、日々皆さまの献血のご協力が必要です。
現在、安心・安全な環境での献血にご協力いただくため、全ての献血会場において献血者の皆さまへ下記のお願いをさせていただいております。
ぜひ献血へのご協力をお願いいたします。
献血者の皆さまへのお願い
- 献血前に体温測定・手指消毒をお願いします。
※発熱が確認された方については、献血をご遠慮いただいています。 - マスクの着用をお願いします。
※マスクをお持ちでない方は、その場でお申し出ください - この他に新型コロナウイルス感染症対策として以下に該当する方は献血をご遠慮いただいております。
献血をご遠慮いただく場合
- 今までに新型コロナウイルス感染症と診断された、または新型コロナウイルス検査(PCR、抗原または抗体検査)で陽性になったことがある方。
- 新型コロナウイルス感染症が疑われPCRまたは抗原検査を受けたが結果が陰性で、検体採取日から4週間以内の方。
- 何らかの理由で新型コロナウイルス検査を受け、直近の結果がまだ出ていない方。
- 現在、発熱及び咳・呼吸困難などの急性の呼吸器症状を含む新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方。
- 4週間以内に新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者とされた方(保健所から、もしくはCOCOA等の通知)
- 味覚、嗅覚の違和感を自覚する方。
- 海外から帰国して「4週間以内」の方。
スーパービバホーム本庄店
3月7日(日曜日)
午前10時~11時45分、午後1時~4時30分
献血にご協力いただける方へ
対象
16歳から69歳までの人(ただし、65歳から69歳までの人は、60歳から64歳までの間に献血をしたことがある人に限ります。)
(注意)疾病や服薬などにより、献血できない場合があります。
種類
全血(400ミリリットル、200ミリリットル)
献血の手順や献血できる方の基準については埼玉県赤十字血液センターのホームページ(下記)をご覧ください。
(注意)400ミリリットル採血の基準を満たしている方は、ぜひ400ミリリットル献血のご協力をお願いいたします。200ミリリットル献血につきましては、必要量が集まり次第、終了させていただく場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
保健部健康推進課(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年02月26日