【12月7日更新】新型コロナワクチン接種の予約枠の最新情報
予約方法は下記の通りです。
接種券をお手元にご用意のうえ、予約をお願いします。
【令和5年秋開始接種】令和6年1月4日から令和6年1月28日までの接種予約枠を開設しました
令和5年秋開始接種が9月20日から開始となりました。
令和6年1月4日から1月28日までの予約枠を令和5年12月7日に開設しました。
予約方法について
使用するワクチンについて
年齢 | 回数 | 接種可能ワクチン |
12歳以上 |
1・2回目 |
ファイザー社のオミクロン株対応1価ワクチン(※) |
3回目以降 |
ファイザー社またはモデルナ社の(オミクロン株対応1価ワクチン) |
|
5歳~11歳 |
1・2回目 |
ファイザー社の小児用オミクロン株対応1価ワクチン(※) |
3回目以降 | ファイザー社の小児用オミクロン株対応1価ワクチン | |
生後6か月~4歳 |
1~3回目 |
ファイザー社の乳幼児用オミクロン株対応1価ワクチン(※) |
3回目以降 | ファイザー社の乳幼児用オミクロン株対応1価ワクチン |
(※)原則として1回目と2回目(乳幼児の場合は3回目まで)は同じワクチンを接種します。ただし、1回目接種(乳幼児の場合は2回目まで)をオミクロン株(XBB)ワクチン以外で接種した人は、交互接種となります。1回目接種から27日以上の間隔をおいて、2回目のワクチンを接種してください。
乳幼児の3回目接種は交互接種の場合でも、2回目接種から55日以上の間隔をおいて、3回目を接種してください。
この記事に関するお問い合わせ先
本庄市新型コロナワクチン電話相談窓口
電話:0495-71-8780
(受付:平日午前8時30分~午後5時)
電話:0495-71-8780
(受付:平日午前8時30分~午後5時)
更新日:2023年12月07日