小学校6年生から高校1年生の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ ~子宮頸がん予防ワクチンの予防接種について~
子宮頸がん予防ワクチンの予防接種について
平成25年6月14日付で厚生労働省より「積極的勧奨の差し控え」について勧告がありました。市としても、この勧告に基づき接種の積極的な勧奨を一時差し控えています。ただし、接種自体は中止されたものではありません。接種を希望する人は、有効性及び安全性等について、医師から十分に説明を受けたうえで、接種を受けることができます。
それを踏まえたうえで、令和2年10月9日に厚生労働省から定期接種者及びその保護者に、接種について検討・判断していただくための情報提供を行う方針が示されました。国は引き続き副反応疑い報告について専門家による評価を行うとともに対象者への情報提供を進めつつ、積極的勧奨の再開の是非を改めて判断する予定となっています。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
今後、新たな情報がありましたら、ホームページでお知らせいたします。
対象
小学校6年生~高校1年生相当の年齢の女の子
接種回数
3回
(注意)接種希望者は、母子健康手帳をご持参のうえ、健康推進課(保健センター内)までお越しください。予診票をお渡しいたします。以下のリーフレットを必ずお読みください。
子宮頸がん予防ワクチンリーフレット


子宮頸がんワクチンリーフレット(概要版) (PDFファイル: 3.2MB)
子宮頸がんワクチンリーフレット(詳細版) (PDFファイル: 4.3MB)
厚生労働省ホームページ
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~(外部サイト)
ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種の対応について(勧告)(外部サイト)
埼玉県ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
保健部健康推進課(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年12月14日