育児相談・学級
お願い
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者は1名のみの参加(兄弟の参加も不可)をお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症の状況により、日程や場所の変更・中止等の場合がありますので、ご了承ください。
母乳相談(令和4年度)
母乳の量、授乳の仕方等に関する母乳について相談を行っています。
対象
生後4か月頃までのお子さんとその保護者
(注意)初回相談の方に限ります。
(注意)予約の連絡をいただいた際に、おっぱいの状況等を聞かせてもらい、医療機関の受診を勧める場合があります。予めご了承ください。
日時・会場
日程
4月28日、5月27日、6月30日、7月29日、8月26日、9月30日、10月27日、11月24日、12月23日、
1月27日、2月24日、3月16日
時間
午前9時~11時30分
会場
本庄市保健センター
(注意)健康カレンダーにてすでにご案内いたしました日程・会場が変更になる場合がありますので、広報等でご確認ください。
定員
4組
用意
- 母子健康手帳
- フェイスタオル3枚程度
- バスタオル
申込
各実施月の1日から健康推進課(保健センター内)へ(定員あり)
ラッコクラス(育児学級)
内容
赤ちゃんのこころについてのお話や、支援センターを会場とした遊び方の紹介などを行います。
「これで合っているのかな?」「うちの子だけ?」
気になることを同じくらいの月齢のお子さんを育てているママ同士、お話しませんか?
毎日育児を頑張っているママ、気分転換にお出かけください。
(注意)詳しくは、広報ほんじょう又は赤ちゃん訪問の際に配布しているチラシをご覧ください。
対象
生後2か月~4か月のお子さんと保護者
申込
事前(各実施日の3日前まで)に電話、又は健康推進課(保健センター内)の窓口で予約が必要です。
定員
15組程度
会場
本庄市保健センターまたは市内各子育て支援センター
(注意)時間等が変更になっている場合がありますので、広報などでご確認ください。
令和4年度ラッコクラスチラシ (PDFファイル: 235.4KB)
コアラクラス(育児学級) ~うきうき 初めての離乳食~
内容
「離乳食はどんな風に始めたらいい?どうやって作るの?」
基本的な離乳食についてのお話や、作り方をお伝えします。
毎日育児を頑張っているママとお子さんのための離乳食教室です。
子育て中の悩みや疑問を楽しみながら解決しませんか?
(注意)詳しくは、広報ほんじょう又は赤ちゃん訪問の際に配布しているチラシをご覧ください。
対象
生後4か月~5か月のお子さんと保護者
申込
事前(各実施日の3日前まで)に電話、又は健康推進課(保健センター内)の窓口で予約が必要です。
定員
15組程度
(注意)予約状況により、日程を増やす等、調整をさせていただく場合があります。
会場
本庄市保健センター
令和4年度コアラクラスチラシ (PDFファイル: 227.1KB)
さくらんぼ教室
言葉や運動発達・行動面などで心配のある未就学の子どもとその保護者が対象となります。作業療法士等による遊びを介したやりとりの中で、その子の成長発達を確認し、保護者と関わりを考えていく教室です。また、医療機関や療育機関へ受診が必要な場合は、その調整を図り繋げていきます。
(注意)さくらんぼ教室は発達教育支援センター「すきっぷ」でも実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
保健部健康推進課(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年04月01日