高齢者敬老事業

更新日:2024年10月25日

敬老お祝い品引換券事業

対象者

7月1日時点で、本庄市に住所を有する方

今年中(12月31日まで)に75歳以上になる方

対象者数

約13,000人

配布方法

9月上旬以降に自治会または郵送で対象者に配布

お祝い品引換期間

令和6年9月17日(火曜日)から令和6年12月20日(金曜日)まで

自治会で行う敬老事業について

敬老お祝い品引換券の配布、また、地域で敬老会(敬老事業)を行う自治会に対して、75歳以上の方の名簿の貸出しを行っております。

敬老事業対象者名簿の取り扱いについて

敬老事業につきましては、自治会向けの説明会を行っております。

個人情報の取扱いを厳格にするため、説明会の中で個人情報についての研修を行い、貸出しを希望する自治会につきましては、使用内容について回答頂く回答書の他、貸出しを行う際は、誓約書の提出をお願いしております。

名簿の貸出しにおける必要書類

敬老お祝い品引換券配布の場合

  • 敬老お祝い品引換券配布方法・75歳以上の名簿の提供について(回答書)
  • 個人情報取扱誓約書
  • 引換券返却届
  • 自治会名簿変更届

自治会で敬老会(敬老事業)を行う場合

  • 敬老お祝い品引換券配布方法・75歳以上の名簿の提供について(回答書)
  • 個人情報取扱誓約書
  • 自治会名簿変更届
  • 敬老会(敬老事業)報告書

名簿返却の際に市から自治会へ受領証を発行いたします。

提供する名簿に含まれる個人情報は、各自治会の区域に居住する方の氏名・住所です。

施設入所等で現住所と所在が異なる場合は送付できないことがあります。

敬老祝金

対象者

8月1日時点で、本庄市に住所を有する方

その年の1月1日から12月31日までの間に、満77歳、満88歳になられる方、満99歳以上になられる方を対象に、毎年9月に祝金を支給しています。(対象者には通知を発送いたします。)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課長寿いきがい係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1722
ファックス:0495-23-1963
メールでのお問い合わせはこちら