児玉郡市障害者自立支援協議会
児玉郡市障害者自立支援協議会について
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づき、障害者等への支援の体制の整備及び関係機関、団体、事業者等との連携を図るため、本庄市、美里町、神川町及び上里町は児玉郡市障害者自立支援協議会(以下「協議会」という。)を共同して設置しています。
役割
この協議会は、福祉、保健、医療、就労、教育など多分野多職種の関係者が集まり、地域の関係機関によるネットワークの構築、社会資源の改善・開発等を行う中核的な役割を果たす場として設置いたしました。また、障害者に対する虐待を防止するための連携機関としての機能や障害者差別解消支援地域協議会を兼ねています。
体制
構成は、以下のとおりとなっています。
ふくしマップ
協議会では児玉郡市内の障害福祉関係機関のマップを作成しました。
添付ファイル参照:ふくしマップ

児玉郡市自立支援協議会全体会会議録
令和7年度
第1回
第1回議事録(PDFファイル:148.9KB)第1回次第(PDFファイル:51.8KB)
<資料1>令和7年度委員構成表(PDFファイル:104.7KB)
<資料2>児玉郡市障害者自立支援協議会設置要綱(PDFファイル:132.1KB)
<資料3>自立支援協議会体系図(PDFファイル:169.9KB)
<資料4-1~2>R6決算書・R7予算書(PDFファイル:323.1KB)
<資料5-1~5-7>R6活動報告R7活動計画(PDFファイル:942.5KB)
<資料5-8>課題の進捗状況(進捗確認表)(PDFファイル:591KB)
介護・障害分野の連携
児玉郡市障害者自立支援協議会相談部会と児玉郡市の(介護保険)地域包括支援センターとで情報交換や意見交換をとおして顔のみえる関係づくりを行いました。また、情報交換・意見交換した内容を両分野でまとめました。
更新日:2022年04月01日