公立学童保育室について

更新日:2024年09月01日

本庄市では、保護者が仕事やその他の事情により、保育を必要とする市内公立小学校の1年生から6年生の児童を対象に、遊びと生活の場を提供する学童保育事業を行っています。

集団生活による仲間づくりや遊びを通して、健康な体と豊かな情操を育て、心身共に健やかな児童の育成に努め、福祉の向上を図ることを目的としています。

 

公立学童保育室一覧

保育室名

所在地

電話番号

主な

対象学区

書類提出、

問い合わせ先

前原学童保育室

前原児童センター内 

0495-21-9820

中央小

本庄南小

本庄西小

前原児童センター

〒367-0047

本庄市前原1-4-13

電話0495-21-9820

藤田学童保育室

本庄市牧西1171

藤田小学校内

0495-24-5153

※1

藤田小

日の出学童保育室

日の出児童センター内

0495-21-0420

本庄東小

日の出児童センター

〒367-0022

本庄市日の出2-5-56

電話0495-21-0420

寿学童保育室

本庄市寿2-4-24

0495-24-8570

※2

 

※1 入室、申請書類等については、前原児童センター(0495-21-9820)までお問い合わせください。

※2 入室、申請書類等については、日の出児童センター(0495-21-0420)までお問い合わせください。

 

概要

入室の基準

公立学童保育室に入室できる児童は、以下の2つの条件を満たす小学生です。

  1. 本庄市立小学校に在学する児童
  2. 以下のいずれかの理由に該当する家庭の児童
保育を必要とする理由一覧

理由

備考

居宅外労働

昼間家庭外で仕事をしていること

居宅内労働

(自営・農業・内職等)昼間家庭で児童と離れて、日常の家事以外の仕事をしていること

母親の出産

妊娠中であるか、または、出産後間がないこと

(予定月をはさみ前後2か月の合計5か月以内、または出産月の後ろ2か月以内とする)

保護者の傷病等

保護者が疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神・身体に障がいを有していること

病人の介護等

児童の家庭等(親族を含む)に長期にわたる病人や、心身に障がいがある人がいるため、常時その人の介護にあたっていること

家庭の災害

震災・風水害・火災その他の災害を受け、その復旧にあたっていること

保護者の行方不明等明らかに保育ができない場合

保護者の死亡・行方不明などの理由により児童を保育できないこと

就労を目的とした就学をしている場合

保育時間

  • 学校の授業日は、放課後から午後6時まで(延長保育は午後6時から午後7時まで)
  • 学校の休業日は、午前8時から午後6時まで(延長保育は午後6時から午後7時まで)

休業日

  • 日曜日、休日
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
  • その他、災害等による学校休校日など

保護者負担金等

児童1人当たりの月額保育料

入室児童の世帯の課税状況により決定します。

  • 市民税所得割課税世帯…5,500円
  • 市民税均等割課税世帯…2,500円
  • 市民税非課税世帯および生活保護世帯…0円

児童1人当たりの延長保育料

入室児童の世帯の課税状況により決定します。

  • 市民税所得割課税世帯…100円/30分
  • 市民税均等割課税世帯…50円/30分
  • 市民税非課税世帯および生活保護世帯…0円/30分

その他

  • おやつ代(イベント代等含む)…月額2,000円
  • 児童クラブ共済保険料…年額1,620円

令和6年度入室について

担当の各児童センターへお問い合わせください。

空き状況を確認する場合は、こちら

  • 入室希望月の前月1日から15 日までの申込は、入室希望月の1 日入室
  • 入室希望月の前月16日から末日までの申込は、入室希望月の15日入室

例)6月1日から6月15日までに申込→7月1日入室

長期学校休業期間(夏休み・冬休み)入室

空きがある学童保育室のみで実施しています。

※空きがある場合は、夏休み入室は6月中旬、冬休み入室は11月中旬にホームページに公開します。

※空きがない場合は、実施しません。

※春休みは、実施しません。

提出書類

入室に必要な書類は、以下4つです。

1.学童保育室入室申込書

2.「就労証明書」、「または保育を必要とする申立書」

  • 保護者等が就労している場合は、「就労証明書」
  • 保護者等が就労以外の理由で保育を必要とする場合は、「保育を必要とする申立書」

 

「保育を必要とする申立書」には以下のとおり、確認できる書類の添付や第三者の署名が必要です。 

保育を必要とする申立書に添付する必要な書類等一覧
理由 必要な添付書類または署名

疾病・障害等の場合

障害者手帳や確認できる書類をお持ちの場合は、写しを添付してください。お持ちでない場合は担当医師の署名が必要です。

同居親族の看護・介護をしている場合

障害者手帳や確認できる書類をお持ちの場合は、写しを添付してください。お持ちでない場合は担当医師の署名が必要です。

出産の場合

(予定月をはさみ前後2か月の合計5か月以内、または出産月の後ろ2か月以内とする)

母子健康手帳の表紙と、出産予定日(又は出産日)が記入してあるページの写しを添付してください。

就学の場合

在学証明書および授業の時間が分かるカリキュラムを添付してください。(在学証明書が取得できない場合は、合格証書や入学金振込済証等の写し)

世帯の状況等の場合

確認できる書類をお持ちの場合は、写しを添付してください。お持ちでない場合は民生委員等の署名が必要です。

 

3.令和5年度所得・課税証明書、または非課税証明書(令和5年1月1日現在、本庄市に住民登録がある人は不要です。)

4.学童保育室延長保育利用申請書(延長保育を利用しない人は不要です。)

 

※ きょうだいで申込む場合は、1、4については、入室希望児童1人につき1部提出してください。2、3については1部を提出してください。

※ 住民登録で世帯が分かれていても、同一敷地内に住んでいる祖父母等の親族は同一家族とみなします。

※ 2.については、18歳以上の同一家族全員分の提出が必要です。(単身赴任をしている方、婚姻関係になくても同居している方の分も必要です。)

※ 3.については、18歳以上の同一世帯全員分の提出が必要です。(単身赴任をしている方、婚姻関係になくても同居している方の分も必要です。)

提出書類のダウンロード

 

※提出書類は、各児童センターにも用意してあります。

提出書類の記入例

【記入例】学童保育室入室申込書(PDFファイル:142.4KB)

【記入例】就労証明書(PDFファイル:116.6KB)

【記入例】学童保育室延長保育利用申請書(PDFファイル:77.7KB)

 

その他注意等

  • 世帯状況、または就労状況が変更になった場合は、担当の各児童センターへお知らせください。
  • 定員を超える申込があり入室保留となった児童は、欠員が生じるまでお待ちいただくことになります。
  • 入室保留となった児童が、他の学童保育室へ入室決定した等の理由により、入室申込を辞退する場合は、速やかに担当の各児童センターへご連絡ください。

令和7年度入室について

募集期間は、令和6年10月15日(火曜日)から令和6年11月15日(金曜日)までです。

令和7年度入室について、詳しくはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

前原児童センター
〒367-0047
埼玉県本庄市前原1丁目4番13号
電話:0495-21-9820
メールでのお問い合わせはこちら

日の出児童センター
〒367-0022
埼玉県本庄市日の出2丁目5番56号
電話:0495-21-0420
メールでのお問い合わせはこちら