市立小中学校の給食等放射性物質測定結果
市と本庄上里学校給食センターでは、給食の安全性を可視化することを目的に、市立小中学校を対象に「給食まるごと検査」を下記のとおり実施し、結果を公表します。「給食まるごと検査」とは、出来上がった給食1食分をまるごと検査し、実際に児童生徒等に提供した給食の安全性を確認的に検証するものです。測定値で高い数値を確認した場合は、別に保存している食材により原因を究明します。
|
【最新版】令和6年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 49.5KB)
令和5年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 51.1KB)
令和4年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 69.2KB)
令和3年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 70.8KB)
令和2年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 70.2KB)
令和元年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 128.8KB)
平成30年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 128.7KB)
平成29年度の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 126.1KB)
平成29年1月~3月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 216.6KB)
平成28年7月~12月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 45.1KB)
平成28年1月~6月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 55.2KB)
平成27年7月~12月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 50.3KB)
平成27年1月~6月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 56.7KB)
平成26年7月~12月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 54.9KB)
平成26年1月~6月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 189.9KB)
平成25年7月~12月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 158.0KB)
平成25年1月~6月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 26.6KB)
平成24年7月~12月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 25.2KB)
平成24年1月~6月の検査結果についてはこちら (PDFファイル: 24.3KB)
検査開始
平成24年1月16日(月曜日)の給食から検査対象
測定方法
- ゲルマニウム半導体検出器γ線スペクトロメトリー検査
- 定量下限値:1キログラムあたり10ベクレル
測定項目
- 放射性ヨウ素(I-131)
- 放射性セシウム(Cs-134、Cs-137)
検体採取の方法
本庄上里学校給食センター及び児玉地域小中学校ごとに、1食分をミキサーにかけて冷凍保管し、数日分を混合したものを各1検体として測定
測定回数
各学期に1回
検査機関
株式会社食環境衛生研究所
問い合わせ
- 教育総務課(児玉地域小中学校) 電話:0495-25-1182
- 本庄上里学校給食センター(本庄地域小中学校) 電話:0495-24-2621
更新日:2024年08月15日