ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
ヤングケアラーとは、家族など身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上のお世話や援助をしている18歳未満の方です。
自分の自由な時間がない、勉強時間の確保や進路の悩み、孤独感やストレスなどがあっても、家族のことや生活のことを周囲の人には話しづらく感じている人もいます。
(ヤングケアラーの例)

ヤングケアラーの悩み
・学校への影響 勉強する時間が充分に取れない、遅刻・早退・欠席が増える等
・健康への影響 睡眠が充分に取れない、ストレスを感じる等
・友人関係への影響 友達とコミュニケーションを取れる時間が少ない等
ヤングケアラーハンドブック「ヤングケアラーってなに?」
埼玉県では、ヤングケアラー支援のため、ヤングケアラー本人はもとより、周りの児童・生徒や教職員の理解の促進とともに、電話、SNSでの相談等を紹介するハンドブック「ヤングケアラーってなに?」を作成しました。
ヤングケアラーかもしれないと感じたら
家族の介護やケアのことで困っている、ケアで忙しく学校や生活に支障が出ているけれどどこに相談したらいいかわからない…。
悩みや不安な気持ちがあったらひとりで悩まず、先生や周りの大人に話をしてみてください。
もし周囲に話を聴いてくれる大人がいなくても、みなさんの悩みや不安を聴いてくれる相談先があります。
どんな相談でも、ひとりで悩みを抱え込まず、気軽に相談してください。
相談窓口
機関・施設名称 | 電話番号 | 相談窓口開設時間 |
こども家庭センター こども相談係 | 0495-71-4501 |
平日 午前8時30分~午後5時15分 土日祝・年末年始(12月29日~1月3日)休み |
家庭児童相談室(こども家庭センター内) | 0495-25-1129 |
平日 午前9時~午後4時 土日祝・年末年始(12月29日~1月3日)休み |
市民活動推進課(人権問題) | 0495-25-1118 |
毎月第2火曜日 午後1時~午後4時(アスピアこだま) 毎月第4火曜日 午後1時~午後4時(本庄市役所) |
その他の相談窓口
埼玉県ヤングケアラーチャンネル(LINE相談)〈外部リンク〉
親と子どもの悩みごと相談@埼玉(LINE相談)〈外部リンク〉
更新日:2025年01月22日