不育症検査費助成金のお知らせ

更新日:2024年01月04日

本庄市では、お子さんを望むご夫婦に対し、妊娠・出産への一歩を踏み出すきっかけとして、不育症検査費用に対して一部助成金を交付します

対象者(次のすべての要件に該当すること)

  • 助成金申請時に夫婦(事実婚を含む)の双方または一方が市内に住民登録があること。
  • 検査開始時の妻の年齢が43歳未満であること。
  • 2回以上の流産、死産、あるいは、早期新生児死亡の既往がある方、又は医師が不育症と判断された方。
  • 本市以外の埼玉県内の自治体で実施された同助成金の交付を受けていない方。

対象となる不育症検査(次のすべての要件に該当する検査であること)

  • 医師が認める不育症のリスク因子の検査であること。
  • 夫婦が共に受けた検査で、夫又は妻のどちらかの検査開始日の早い方の日から1年以内に受けたもの、または妻のみが受けた検査で、検査開始日から1年以内のもの。

※特定不妊治療による助成金等、他の助成金を受けている検査の場合は対象になりません。

助成対象となる経費

不育症検査に係る費用(保険診療内外問わず)のうち助成対象者の自己負担額とします。

助成額

2万円を上限として助成します。(1,000円未満の端数は切り捨て)

ただし、助成対象となる検査開始時の妻の年齢が35歳未満の方は、3万円を上限として助成します。(1,000円未満の端数は切り捨て)

助成回数

 1組の夫婦につき1回限りとします。

申請期限

 下記のいずれか早い年度内(3月31日)に提出してください。

  • 検査期間の終了日(申請基準日)が属する年度内。
  • 検査開始日から1年を経過した日(申請基準日)の属する年度内。

 ただし、上記申請基準日が1月1日~3月31日となる場合は、同年6月30日まで申請を受け付けます。

申請に必要なもの

 (住民登録地が同一かつ夫婦であることを確認できる場合は不要です。

事実婚の方は、事実婚関係に関する申立書(PDFファイル:43.3KB)を提出ください。

男女で住民票が分かれている場合は、戸籍謄本の提出が必要な場合があります。)

提出先

 健康推進課(本庄市保健センター)の窓口にお越しください。

※郵送での申請も可能としますが、添付書類等写しをいただきますので、その際は直接お問い合わせください。

参考

埼玉県では不妊治療及び不育症に関する相談窓口として、「不妊専門相談センター」、「不妊・不育症・妊娠に関する電話相談」、「不妊症・不育症等ピアサポートセンターふわり」、「県保健所」の4つを設けています。

不妊治療・不育症に関する県の相談窓口

助産師による妊娠・不妊・不育症についての電話相談

電話 048-799-3613

専門医による不妊・不育症に関する面接相談窓口

埼玉県不妊専門相談センター(川越市鴨田1981 埼玉医大総合医療センター内)

申し込みフォームにて予約 https://forms.gle/iG4DHd9qsGMi4BVF9

電話のお問合せ先 049-228-3732

経験者による電話相談や面接相談

埼玉県不妊症・不育症等ピアサポートセンター「ふわり」

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/boshi/hunin_huiku_network.html

この記事に関するお問い合わせ先

保健部健康推進課(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら