新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難な方へ
新型コロナウイルス感染症の影響により、国民年金保険料の納付が困難となった場合は臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより、国民年金保険料免除・納付猶予申請および国民年金保険料学生納付特例申請が可能となりました。
対象となる方
臨時特例措置による国民年金保険料の免除・納付猶予および学生納付特例申請は、以下の2点を満たした方が対象となります。
- 令和2年2月以降に、新型コロナウイルスの感染症の影響により収入が減少したこと
- 令和2年2月以降の所得等の状況から見て、当年中の所得の見込みが、現行の国民年金保険料の免除等に該当する水準になることが見込まれること
※令和3年度以前分の臨時特例免除を申請された方についても、改めて令和4年度分の申請が必要となります。
※令和4年度の臨時特例措置による免除・納付猶予および学生納付特例を申請する場合は、令和3年1月以降で収入が減少した月が対象となります。
対象期間
令和2年2月分以降の国民年金保険料が対象となりますが、申請できる期間は申請した月から2年1ヶ月前(すでに保険料が納付済の期間を除く)までとなります。
申請に必要な書類
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等)
- 年金手帳または基礎年金番号通知書
- 「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」または「国民年金保険料学生納付特例申請書」
- 「所得の申立書(簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)」
- 学生証(国民年金保険料学生納付特例申請をする場合)
上記の3および4は日本年金機構のホームページからダウンロードできます。
申請先
本庄市役所市民課国民年金係、支所市民福祉課市民税務係または日本年金機構です。
なお、郵送による届出も可能です。郵送でお手続きをする場合は、本庄市役所市民課国民年金係または日本年金機構熊谷年金事務所あてにお送りください。
日本年金機構 熊谷年金事務所
〒360-8585
埼玉県熊谷市桜木町1-93
熊谷年金事務所 国民年金課 あて
※ 新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、郵送での提出をぜひご活用ください。
お問い合せ先
お問い合わせ等がありましたら、ねんきん加入者ダイヤルまたは年金事務所へお願いいたします。
ねんきん加入者ダイヤル
電話 0570-003-004
受付時間
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後7時
第2土曜日 午前9時~午後4時
熊谷年金事務所
電話 048-522-5012
受付時間
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
留意事項
- 代理にて手続きをする場合は、上記の書類のほかに代理人の身元確認書類や委任状等が必要になります。
- 申請の際には所得見込額の内容を明らかにする書類は必要ありませんが、申請期間の初月から2年間、日本年金機構から所得見込額の内容を明らかにする書類の提出を求められる場合がありますので、保管しておいてください。
- 記入漏れや必要書類の不足等により、書類が返却になる場合がありますのでご了承ください。
本件に関する詳しい内容は、日本年金機構のホームページの「新型コロナウイルス感染症関連情報」をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1114
ファックス:0495-25-1190
メールでのお問い合わせはこちら
市民生活部支所市民福祉課市民税務係
〒367-0298
埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地
電話:0495-72-1333
ファックス:0495-72-1630
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年07月28日