市民活動団体の活動を紹介します!

更新日:2025年01月15日

令和5年4月より始まりました「市民活動登録団体制度」ですが、現在13団体の方に御登録いただいています。それぞれの活動の紹介を、実際に訪問させていただいた様子を基に御報告させていただきます。

若者応援サロン「ホッと居て」

はにぽんプラザの向かいにあります、若者応援サロン「ホッと居て」におじゃましました。こちらでは、さまざまな理由で学校や社会に溶け込めない若者の居場所を、毎週月曜、水曜、木曜日の13時から16時まで提供しております。

伺った当日も、すでに数名の方が来られていて、談笑したり、お裁縫をしたりと、思い思いに過ごしていました。何かしてもいいし、何もしなくてもいい。とても居心地の良い空間がそこにはありました。

代表の飯塚さんにお話しを伺いました。

ここの場所にオープンしてから17年が経つそうで、もともと空き店舗対策として団体が使用していたところを借りて、『ホッと居て』の居場所を開いているそうです。

いろいろな理由で社会に溶け込めない人々に、家庭以外の居場所の提供をしていて、ここでは、一日のスケジュールが組まれていないため、自由に思い思いに過ごすことができます。どんな方が来て、どんな風に一日が過ぎるかが分からないため、飯塚さんご自身も、「さて今日は何が起こるかしら?」と、毎回、ワクワクした気持ちを感じるそうです。

また、出会いを大事にしたいと考えていて、商店街マーケットやふれあいまつりなどにも積極的に参加し、小物など作品の販売をしています。リピーターの方が来てくれたり、新たな出会いがあったり。関わりを持てるイベントへはチャンスを逃さずこれからも参加をしていきたいとのことでした。

『ホッと居て』にはスタッフが5人いて、入れ替わり立ち代わりで携わっています。利用者は1か月のべ90名ほどで、コロナにより外出を控えていた時期は1か月100名を超えたようです。

飯塚さんは言いました。

世の中には色んな人がいることを分かってもらいたい。

「ホッと居て」のように、居場所だけの提供をしている場所があまりないので、県外から「ホッと居て」を訪れる方もおります。もっとあちこち身近なところに、このような居場所があるといいですねとのことでした。

 

それから。

中高生のためのフリースペースを、先月より始めました。

毎週火曜日、10時から16時、『ホッと居て』の場所で開いています。

何かしてもいいし、何もしなくてもいいよ。

もう一つの居場所。

 

特定非営利活動法人 熱いぞ熊谷からの野球教室

あつべぇ先生~!、あつべぇ先生~!

「熱いぞ熊谷からの野球教室」代表の長濱さんが、保育園の門をくぐると、子どもたちの元気な声があちこちから聞こえてきます。

長濱さんは、市内外の保育園などで、年長さん向けに定期的にボール投げ教室を開いています。

この日は、市内の聖徳本庄保育園へ伺うとのことで、一緒に参加させていただきました。

開始前、長濱さんからは、「子どもたちの笑顔をぜひ見て下さい!」と声をかけていただきました。

いざ始まると、うさぎとかめのパペットが出てきたり、小太鼓がでてきたり、長濱さんから赤い毛糸の鼻血が出てみたり等々、子どもたちを飽きさせないための工夫がたくさんありました。

子どもたちへの声掛けやお話しも楽しく、子どもたちは最後まで、惹きつけられっぱなしでした。

1時間半という時間は子どもにとって決して短い時間ではないと思いますが、こちらがびっくりするくらい、最後まで集中して取り組んでいました。

教室の最後、しめくくりには、「ありがとうございました!」と、気持ちのよい挨拶が響き渡り、ボール投げ教室は終了となりました。

パペット
小太鼓

「熱いぞ熊谷からの野球教室」では、多い時で、1日に3か所の保育園でボール投げ教室を行っており、最近では、特別支援学校や、少年野球の方々からも声をかけていただき、活動の幅もだんだんと広がりを見せているようです。

また、10月31日には能登半島の保育園からお声かけいただき、復興さなかの珠洲市の保育園で、子どもたちにボール投げ教室を行ってきましたと、ご報告いただきました。

ボール投げ教室を始めて、13年経つとのことですが、まだまだ精力的に活動の幅を広げられています。月に1度、若泉運動公園では、親子ボール投げ教室も行っておりますので、みなさん参加してみてはいかがでしょうか。

保育園での活動に参加させていただき、子どもたちの笑顔にこちらまで元気をもらいました。

子どもの笑顔は宝ですね。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部市民活動推進課市民活動推進係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1118
ファックス:0495-22-0602
メールでのお問い合わせはこちら