休日・夜間診療
電話相談をご利用ください
休日・夜間に具合が悪くなったときには、「#7119」埼玉県救急電話相談(大人・小児共通)をご利用ください。看護師などが、病気への処置方法や救急病院へ行くべきか、などの相談に乗ります。
「♯7119」埼玉県救急電話相談(大人・小児)
受付ダイヤル
#7119(NTTプッシュ回線、携帯電話をご利用の場合)
又は
048-824-4199(ダイヤル回線、IP電話、ひかり電話、PHSをご利用の場合)
注意:従来同様、下記の電話番号からも利用できます。
小児救急電話相談 #8000又は048-833-7911
相談時間
24時間365日
注意:この電話相談は、医療行為ではなく電話でのアドバイスにより、相談者の判断の参考としていただくものです。
休日初期救急診療
初期救急診療とは、軽いけがやかぜなどのように比較的軽症で、入院の必要がなく自力で受診可能な方を対象とした診療です。
注意:受診する前に電話連絡をお願いします。(電話番号0495-23-3322)
休日急患診療所
内科系疾患の初期救急(急な発熱や下痢など比較的症状が軽いもの)の診療は、本庄市保健センター内の休日急患診療所で行っています。
注意:切り傷や打撲などの外科的診療、眼科、耳鼻科などは対象外となります。また、慢性的な持病の治療も行えません。
名称
本庄市児玉郡医師会立本庄市休日急患診療所
所在地
北堀1422-1
電話
0495-23-3322
休日診療
診療日
日曜日・休日・年末年始(12月30日 ~ 1月3日)
診療時間
- 午前9時~正午
- 午後1時~4時
- 午後7時~10時
平日夜間診療
診療日
平日の木曜日
診療時間
午後8時~10 時
- 注意:木曜日が祝日・年末年始(12月30日 ~ 1月3日)の場合の診療時間は、上記の休日の診療時間と同じです。
- 注意:健康保険証をお持ちください。
- 注意:夜間の診療は、午後9時45分までに受付をしてください。
休日在宅当番医
外科系疾患の初期救急(切り傷や打撲など比較的症状が軽いもの)の診療を日曜日・休日(ゴールデンウィーク、年末年始を除く)に本庄市・児玉郡内の医療機関が輪番で行っています。
診療時間
午前9時~正午
在宅当番医療機関
当番医は変更になる場合もありますので、事前に電話で確認してからお出かけください。
注意:各医療機関の地図へのリンクは別のウインドウが開きます。
当番日 |
病医院名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
9月3日 |
本庄市東台4-1-22 |
0495-24-4671 |
|
9月10日 |
本庄市けや木1-5-5 |
0495-21-2160 |
|
9月17日 |
本庄市栗崎122-1 |
0495-25-5300 |
|
9月18日 |
本庄市早稲田の杜5-10-8 |
0495-23-9156 |
|
9月23日 |
本庄市千代田1-1-26 |
0495-24-3377 |
|
9月24日 |
本庄市小島1114 |
0495-23-1610 |
|
10月1日 |
本庄市児玉町長沖265-1 |
0495-73-1575 |
休日(昼間)の在宅当番医療機関については「広報ほんじょう」でも確認できます。
休日の昼夜、平日の夜間の二次救急診療
二次救急診療とは入院治療を必要とする重症な方を対象とする診療です。
本庄市・児玉郡内の医療機関が輪番で行っています。
夜間など休日急患診療所の時間外の病院等の問い合わせ
夜間など休日急患診療所の時間外の病院等の問い合わせは電話 0495-24-1119です。
救急車を呼ばなくても病院へ行くことができる場合、診療可能な病院を案内します。
ただし、診療科目によっては、管外(本庄市・児玉郡内以外)の病院をご案内することもあります。
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助(きゅーすけ)」)のご案内
急な病気やけがに対して、緊急度判定を支援し、医療機関や受診手段の情報を提供するアプリが総務省消防庁により作成されました。
該当する症状および症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示され、その後、医療機関の検索や受診手段の検索を行うことができます。
詳しくは総務省消防庁のホームページをご覧ください。
児玉郡市広域消防本部からのお願い
119番は、緊急時(火災やけが人など)受付専用の電話番号ですので、火災等の問い合わせにはテレホンサービス(電話 0180-99-4989)をご利用くださいますようご協力をお願いします。
更新日:2023年08月30日