マイトレ教室実施中

更新日:2025年07月01日

[お知らせ]

本庄市では、健康づくりの取り組みとして、「マイトレ教室」を実施しています。この教室では、1人ひとりにあわせた個別の運動プログラムを作成して、筋力トレーニング、有酸素運動、栄養改善の3つの視点から健康づくりを行っています。

マイトレ教室はここがポイント!

ポイント1. 参加者一人ひとりの運動プログラムを作成

 教室開始時に体力測定を行い、その測定結果と日々の歩数データをもとに個別の運動プログラムシートを作成します。プログラムシートは、筋力トレーニング、有酸素運動、栄養改善の3つの要素から構成されています。このプログラムシートをもとに、参加者は健康づくりに取り組んでいます。

ポイント2. 活動量計で、毎日の運動量を測ります

 教室の参加者には、専用の活動量計を無料貸与します。この活動量計で、歩数、筋力トレーニングのデータを記録することができます。日々の運動データは、スマホやパソコンからいつでも確認することができます。

ポイント3. 1か月ごとの運動状況を数字とグラフでお渡し

歩数計に入れたデータをもとに運動状況を「見える化」して、一目でわかる実績レポートを毎月お渡ししています。毎日の頑張りが目に見えて分かります。

たくさんの効果を実感!

 体力年齢の若返り、歩数の増加、筋力トレーニングの習慣化、医療費抑制などのさまざまな効果が出ています!

体力年齢の変化のグラフ

「体力年齢」は教室開始時から6か月後で5歳の若返りが見られました。

(注釈)体力年齢とは、体力を評価する方法で、体力水準を表す指標のことです。

平均歩数の変化

「歩数」は3か月後で、開始時より約2,000歩増加しました。

医療費削減効果のグラフ

教室に参加した人と、参加しなかった人の医療費を比較した結果、1か月あたり約8,791円医療費が減少したことが分かりました。

昨年度参加者の声

教室を通して参加者の方と知り合えて、交流もでき、とてもよかったです。健康に関して情報が得られてよかったです。(60代女性)

マイトレで体力がつきました。先生がわかりやすく、家で筋トレを継続するのに大変役立ちました。以前よりボーっとしていることが減ったような気がします。自宅でもできることがあるので大変うれしいです。(60代男性)

高齢者でも無理なく楽しく運動でき、運動後は気分もよいです。結果をみて振り返ったり意欲につながりました。(70代女性)

 

マイトレ教室のようす

背筋の運動をしているマイトレ教室参加者の写真

背筋トレーニングを実施中!

足元にステップ台を置いて昇降運動をしているマイトレ教室参加者の写真

有酸素運動のステップエクササイズで気持ちのよい汗をかいています。

(注釈)令和元年度の様子です。

令和7年度 マイトレ教室について

対象者

40歳以上の市民で、医師から運動を禁止されていない方

(注釈)年齢は令和8年3月31日時点のものです。

教室期間中、自宅と教室で運動を継続できる方

マイトレ教室に参加したことがない方

教室コース

1、運動習慣のない人向け教室

2、運動習慣のある人向け教室

申込時に教室1,2のいずれかをお伝えください。

開催日

【期間】令和7年9月~令和8年2月までの毎月2回(6か月間)

【曜日】 水曜又は木曜

【隔週】 第1・3週 または 第2・4週

【時間】 9時30分~10時40分または 10時45分~11時55分

曜日と時間は当課で振り分けます。希望のある方のみお伝えください。

会場

本庄市保健センター 2階研修室

定員

 92名

(注釈)応募多数の場合は抽選で参加者を決定します。

費用

無料

用意

室内運動靴、ヨガマット、汗拭きタオル、飲み物、筆記用具

申込み

令和7年7月28日(月曜日)まで

健康長寿サポーターを養成(令和7年度からは「みんなで健康マイスター」養成となります)

マイトレ教室参加者を対象に、自身や周りの人の健康づくりを推進する健康長寿サポーターの養成を行いました。

令和6年度は、57名の方が健康長寿サポーターに仲間入りしました。

 

令和7年度からは「みんなで健康マイスター」を養成します。

みんなで健康マイスターとは、自らの健康のため、食や運動などの生活習慣を実践するとともに、生活習慣の改善に関する知識を家族や友人等に伝え、共有し、実践を促す人のことです。

この記事に関するお問い合わせ先

保健部健康推進課(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら