廃食用油を回収しています
市では、ごみの減量化と再資源化を図るため、家庭から出る廃食用油の回収を行っています。回収された油は、飼料やバイオ燃料にリサイクルされ、資源の有効活用につながっています。
回収できるもの・できないもの
回収できるもの
家庭から出た植物性油のみ
(例)菜種油、大豆油、コーン油、ひまわり油、ごま油、紅花油、オリーブ油など
回収できないもの
- 動物性油(バターやラードなど)
- 鉱物油(エンジンオイルや灯油など)
- 業務で使用した油(飲食店や事業所から出た油)
回収方法
(1)中身が空になったペットボトルを用意し、冷ました廃食用油を入れる。
(2)廃食用油が漏れないように、キャップをよくしめる。
(3)各施設に置いてある回収ボックスに、ペットボトルごと入れる。
回収場所
各施設の開庁(開館)時間内に出してください。
施設名 |
所在地 |
---|---|
児玉総合支所 |
児玉町八幡山368番地 |
児玉文化会館(セルディ) |
児玉町金屋728番地2 |
本庄公民館 |
東台5丁目2番33号 |
本庄東公民館 |
日の出2丁目8番28号 |
本庄西公民館 |
小島1丁目10番4号 |
本庄南公民館 |
今井377番地2 |
藤田公民館 |
牧西1210番地3 |
仁手公民館 |
仁手665番地1 |
旭公民館 |
都島238番地1 |
北泉公民館 |
早稲田の杜5丁目12番29号 |
共和公民館 |
児玉町蛭川915番地5 |
注意事項
- 未開封の植物性油は、そのまま回収ボックスに入れてください。(賞味期限の切れているものも回収します。)
- 少量の廃食用油を処分する場合は紙に吸わせるなどして、燃えるごみとして出してください。
- 出す前に、ペットボトルについた油をよくふき取ってから回収ボックスに入れてください。
更新日:2020年10月01日