不燃ごみに「スプレー缶」を混ぜないで!
本庄市では、スプレー缶は「スプレー缶の日」に収集していますが、「不燃ごみ」や「資源ごみ」としての排出が確認されています。
スプレー缶は発火・爆発の危険性があることから、市民の皆さまや収集作業員の安全のために、分別収集を開始した経緯があります。
現場で起きている問題
・不燃ごみとして排出した場合
「未分別」または「収集日違い」の違反ごみとして収集できません。地域の掃除当番の方などが、持ち帰って分別するなど、大変な思いをしながら対応されています。
また、ごみ収集車で不燃ごみを圧縮した際に火花が散ることがあります。
スプレー缶の混入に気付かずごみ収集車で回収してしまった場合、スプレー缶の残ったガスに引火し、火災事故を引き起こすおそれがあるため非常に危険です。
・資源ごみ(その他の缶)として排出した場合
地域の環境衛生推進委員や掃除当番の方が、違反排出物について分別作業を行っていますが、すべての混入を防ぐことは難しい状況です。
混入したスプレー缶は、ごみ処理場の小山川クリーンセンターで処理する際に火災事故発生のおそれがあり、非常に危険です。
スプレー缶の正しい出し方は?
1.中身を完全に使い切ってから、穴を開けずに、透明または半透明の袋に入れて、「スプレー缶の日」に可燃ごみ等を排出しているごみ収集所に出す。
スプレー缶収集日(月に1回収集)
本庄地域 | 児玉地域 | |
第1水曜日 | 照若町、本町、南本町、朝日町、鵜森、傍示堂、牧西、小和瀬、宮戸、堀田、滝瀬、仁手、下仁手、久々宇、田中、上仁手、四方田、東今井、西今井、共栄 | |
第2水曜日 | 宮本町、泉町、上町、仲町、七軒町、末広町、台町、諏訪町、都島、山王堂、沼和田、新井、三友、杉山、小島県営住宅、下野堂、万年寺、小島、小島南、本田、新田原、四季の里、栗崎、西五十子、東五十子、久下塚、東富田、けや木、曙、西富田 |
新町、連雀町、本町、第一金屋、第二金屋、第三金屋、長沖、高柳、飯倉、宮内、塩谷、保木野、田端、秋山、風洞、東小平、西小平、太駄上、太駄中、太駄下、河内、稲沢、元田 |
第4水曜日 | 長浜町、鍛治町、上町、仲町、下町、蛭川、下真下、児玉町共栄、上真下、吉田林、入浅見、下浅見、高関 |
2.中身を完全に使い切ってから、穴を開けずに、資源ごみ等の拠点回収所に設置されているオレンジコンテナへ入れる。
更新日:2024年12月23日