これから農業を始めたい方へ
本庄市では、国や県と連携し、これから農業を始めたいという強い意欲のある方を支援しています。
就農準備資金について
支援内容
埼玉県農業大学校や明日の農業担い手育成塾等で研修を受ける就農希望者に、研修期間中に月12万5千円(年間最大150万円)を最長2年間交付します。
詳しくは農林水産省ホームページをご覧ください。
申請先(問合せ先)
埼玉県本庄農林振興センター(0495-22-3116)
経営開始資金について
支援内容
新規就農される方に、農業経営を始めてから経営が安定するまでの最大3年間、年間150万円を交付します。
詳しくは農林水産省ホームページをご覧ください。
交付金額
交付期間1年につき150万円
主な要件
- 就農時の年齢が、原則49歳以下の認定新規就農者であること。
- 独立・自営就農であること(交付対象者名義で農地の所有権や利用権を有し、農産物を出荷している等、客観的に独立・自営就農していると認められること)。
- 就農する市町村の「目標地図」に位置づけられていること(見込みも可)、「 人・農地プラン 」に中心経営体として位置づけられていること(見込みも可)、又は農地中間管理機構から農地を借り受けていること。
申請先(問合せ先)
本庄市役所農政課(0495-25-1177)
経営発展支援事業について
支援内容
新規就農される方に、就農後の経営発展のために、県が機械・施設等の導入を支援する場合、必要経費の4分の3を補助します。
詳しくは農林水産省ホームページをご覧ください。
対象事業
機械・施設、果樹改植等
交付金額
最大750万円(経営開始資金の交付対象者は、最大375万円)
主な要件
- 就農時の年齢が、原則49歳以下の認定新規就農者であること。
- 令和5年度又は令和6年度中に独立・自営就農した者であること(交付対象者名義で農地の所有権や利用権を有し、農産物を出荷している等、客観的に独立・自営就農していると認められること)。
- 就農する市町村の「目標地図」に位置づけられていること(見込みも可)、「 人・農地プラン 」に中心経営体として位置づけられていること(見込みも可)、又は農地中間管理機構から農地を借り受けていること。
- 本人負担分について、金融機関から融資を受けていること。
申請先(問合せ先)
本庄市役所農政課(0495-25-1177)
雇用就農資金について
支援内容
農業法人等が新規就農者、又は新たな農業法人の設立を目指す者(以下「研修生」という。)を新たに雇用し、就農に必要な技術・経営ノウハウ等を習得させるための実践的な研修等に対して助成します。
詳しくは農林水産省ホームページ又は全国新規就農相談センター(全国農業会議所)をご覧ください。
申請先(問合せ先)
埼玉県農業会議(048-829-3481)
更新日:2024年06月28日