【応募期間終了】令和7年度 県産花き生産持続化支援事業について
県産花き生産持続化支援事業
この事業は、近年の温暖化の影響により、花きの高品質安定生産が困難となりつつある中、将来の一層の温暖化を見据え、生産者団体等が耐暑性を持つ新品目等の生産に取り組み、その市場価値を高めるための販売促進の取組を支援することにより、花き産地の振興を図ることを目的に実施する埼玉県の事業です。
支援対象者
生産者団体※1、農業法人※2
※1 生産者団体とは、代表者の定めがあり、組織及び運営、会計についての団体の規約が定められている3農業経営体以上で構成される県内に住所のある組織で、かつ構成員全員の住所が県内であること。
※2 農業法人とは、1.農事組合法人、2.花きの生産を主たる業務とし、県内に本社機能を有する会社法人のこと。
補助対象経費
- 花きの新品目等※3(以下「新品目等」という。)の種苗費
- 新品目等の販売促進費(消耗品費、印刷製本費、通信費、会場借上費、交通費)
※3 新品目等とは、事業実施主体が事業実施要望書提出時に生産・販売の実績のない品目又は品種とする。なお、当事業の補助で導入した種苗については、目標年度までに販売を開始できるものであること。
採択要件
以下の要件を全て満たすこと。
- 新品目等の耐暑性を客観的に説明できること。
- 新品目等の生産と販売の目標を設定すること。
- 新品目等の市場性を獲得するための販売促進計画を作成すること。
補助率
2分の1以内
ただし、補助対象経費2.の販売促進費は1.の種苗費の額を超えないものとする。
その他事項
- 事業実施主体は、県が行う情報交換会や研修会等に参加するものとする。
- 県は事業実施主体に対し栽培・経営等に関するデータの提供を求めることができるものとする。
- 県は、実施事業の概要について、県ホームページへの掲載や研修会等により公表できるものとする。
応募期間
令和7年4月21日(月曜日)まで
※申請をご希望の方は、事前に農政課へご相談ください。
更新日:2025年04月25日