ふるさと納税 寄附金の実績と使い道

更新日:2024年12月27日

令和5年度の寄附金受入実績

令和5年度ふるさと本庄応援寄附の寄附金受入実績については以下のとおりです。

全国の皆さまからのあたたかいご支援に心より御礼申し上げます。

いただいた寄附金は、ご厚意に応えるべく有意義に活用してまいりますので、今後とも本庄市への応援をどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度 ふるさと本庄応援寄附の受入実績

使い道分野

件数(件)

金額(円)

健康福祉分野

みんなで支え合い、健やかにいきいきと暮らせるまち

2,428

37,767,161

教育文化分野

未来を拓く人を育み、歴史と文化の薫るまち

2,921

48,739,000

経済環境分野

持続可能で活力に満ちた、にぎわいと魅力のあるまち

874

9,410,000

都市基盤分野

人にやさしい、快適で美しく住みやすいまち

516

7,514,000

市民生活分野

市民だれもが活躍し、安全に生活できるまち

1,039

13,005,000

行財政経営分野

市民の信頼に応え行財政経営を進めるまち

254

3,698,000

その他

0

0

合計

8,032

120,133,161

寄附者のご紹介

令和5年度に本庄市へ寄附された方のうち、公表に同意をいただいた方をご紹介します。

公表を希望されなかった方からも多大なるご支援をいただいております。誠にありがとうございました。

過去の寄附金受入実績

令和5年度 寄附金活用事業のご紹介

まちの魅力創造事業

シティープロモーション推進業務委託

若い世代をはじめ、「住みたい、住み続けたい、関わりたい」方々を増やし、活気ある持続可能なまちづくりを推進するため、シティープロモーション事業を推進しています。

令和5年度は「本庄の魅力を探すワークショップ」や、市内の公共施設や店舗などに直接伺い、「本庄の好きなところ」を聞く「まちの声を集める」ワークを行いました。

 

高校生による魅力発信業務委託

高校生を大切な地域資源と考え、本市に対する地域愛の醸成と、将来においての関係人口につなげるため、本市では、平成20年度から高校生との連携事業に取り組んでいます。

令和5年度は「課題解決型プログラム」「合同文化祭」「産学官連携プログラム」の3つのプログラムに取り組みました。

まちの声を集めるワークのチラシと七校祭の集合写真

いずみ保育所管理運営事業

いずみ保育所のフェンスに災害時に避難するための出入口を増設しました。

避難口が増えたことで、火災や地震等の災害発生時に園児が安全に避難することができるようになりました。

いずみ保育所 避難口

久美塚保育所管理運営事業

久美塚保育所の砂場の上に、スライド式オーニングを設置しました。

スライド式なので、季節により日の暖かさを感じたり、日陰の涼しさを感じたり子供たちの遊びをサポートしてくれています。

とても心地よい空間で大人も子どもも快適に過ごしています!

久美塚保育所 スライド式オーニング

観光推進事業

間瀬湖畔に環境に配慮した循環式水洗トイレを設置しました。

周辺の環境に馴染みやすい形状・デザインになっており、また、室内空間を広くして、洗面台などを備えた清潔感のあるトイレになっています。

東日本最古の農業用重力式コンクリートダムを有する間瀬湖には多くの方が訪れ、へら鮒やワカサギ釣りの名所としても知られています。

 

 

間瀬湖 トイレ

公園整備事業

マリーゴールドの丘公園芝桜植栽工事

マリーゴールドの丘公園に芝桜を植えました。

マリーゴールドの丘公園の開設時に植えた芝桜が雨などの影響で減ってしまったため、令和4年度から芝桜の植栽と補植を行っております。丘一面に咲く芝桜はマリーゴールドの丘公園の春の風物詩として丘を彩ります。

 

若泉第二公園桜植樹工事

若泉第二公園の川沿いにソメイヨシノを5本植えました。

若泉第二公園は桜の名所であり、川面に映る桜並木はフォトスポットとしても人気です。

川沿いの桜は高齢なものが多く、適切な植え替えを行うことで美しい桜並木を守り、公園を訪れる皆さまに長く愛される公園づくりを行っていきます。

芝桜 ソメイヨシノ

本庄早稲田の杜ミュージアム管理運営事業

ジュニアガイド作成

来館したこどもたちが本庄市の歴史文化に関心をもち、理解を深めやすくなるよう、見学
時の補助ツールとなる新アイテム「本庄早稲田の杜ミュージアム館内探検ガイドブック(
ジュニアガイド)」を作成しました。
※ジュニアガイドはミュージアムインフォメーションで無償配布しています。

 

3D体験型コンテンツ制作業務

本庄市マスコット「はにぽん」のモデルになった盾持人物埴輪をはじめ、貴重な文化財3
点を3Dスキャンとフォトグラメトリーにより3Dモデル化。埴輪の内部や土器の底部ま
で、通常では見られない姿を見られるようになりました。

3Dモデルのサイト画像と館内探検ガイドブック

母子保健事業

スポットピジョン(眼科屈折検査機器)を導入しました。

今回導入したスポットピジョン(眼科屈折検査機器)は、幼児への負担がなく短時間で
視機能上の問題を迅速かつ、的確に検知する携帯型検査機器です。
これまでのランドルト環による視力検査では見逃されていた多くの弱視等を数秒で判定できるため早期に適切な治療へと繋ぐことができています。

眼科屈折検査機器の画像

小学校管理事務費・中学校管理事務費

市内事業者の“児童生徒の交通安全対策に役立ててほしい。”という思いから、交通安全
対策用の反射シールを購入し、児童生徒に配布しました。児童生徒たちは、ランドセルや通学用バッグ、ヘルメットに貼り、交通安全対策のために役立てています。

反射シールの画像

小学校ICT環境管理事業・中学校ICT環境管理事業

市内小学校・中学校に図書管理ソフトウェアを導入しました。

各学校に図書管理ソフトウェアを導入した結果、貸出状況をシステムで管理できるようになりました。
また、図書の情報をオンラインで取得できるようになったことで、蔵書の入替計画が立てやすくなる等作業が効率化され、児童生徒の貸出増加に寄与しています。

本庄市ふるさと納税のお申し込みについて

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部広報課魅力創造係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1614
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら