令和7年度広島平和記念式典等中学生派遣事業の参加者を募集します

更新日:2025年05月01日

広島平和学習募集チラシ

令和7年度広島平和記念式典等中学生派遣事業の概要

  本庄市は、平成18年10月22日に「非核平和都市宣言」を制定し、平成21年9月1日に平和首長会議に加盟しました。
  本庄市の平和事業では、市役所本庁舎や児玉総合支所で行う非核平和パネル展等を通じて市民の皆さまに核兵器の恐ろしさ、平和の尊さを訴え続けています。
  過去には、広島市や長崎市へ中学生を派遣し、学習会への参加やフィールドワークを行い、平成23年度からはより多くの生徒に非核平和を学んでもらうため、各中学校でDVD上映とパネル展示を実施してきました。
  本年については、被爆80周年であることから、中学生による式典や平和学習への参加を通じて、平和への思いと核兵器廃絶の必要性を未来へと継承してもらうために本事業を実施します。

派遣内容

日程

8月5日(火曜日)~7日(木曜日) 2泊3日

派遣対象・人数

・対象:市内中学校に通う生徒(各学校より2名)

・募集人数:12人
注釈)応募者多数の場合は、エントリーシートに基づいて選考します。また、6月中旬頃に参加者を決定します。

参加内容

・平和学習の集い(5日)
・平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)(6日)
・平和文化活動の集い(6日)
・広島市(6日)、呉市(7日)施設等見学

募集方法・締切

エントリーシート兼同意書に記載の上、各学校担当者に提出
注釈)エントリーシート兼同意書については、各学校にて入手してください。
 

募集締切
5月23日(金曜日)

参加条件

1.参加後に感想文を提出すること(原稿用紙2枚程度)
2.参加後に学校の集会等で報告、または発表すること

その他

・応募する際は、保護者の同意が必要です。
・7月中旬頃に実施する参加者説明会に保護者同伴でご参加いただきます。
・参加生徒の写真や感想文を広報紙や市のホームページ等に掲載・使用します。
・交通費、宿泊費、食事代及び入館料等は本庄市が負担します。(個人で購入する飲み物代やお土産代などは含みませんのでご注意ください。)

主催

本庄市・本庄市教育委員会

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部秘書課
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1154
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら