埼玉県が発行する「サステナビリティボンド」への投資について
本庄市は、基金運用の一環として、埼玉県が発行するサステナビリティボンド(埼玉県第3回公募公債(サステナビリティボンド・10年))に投資したことをお知らせします。
本市では、SDGsの取組みの一つとして、本債券への投資を通じ、環境及び社会課題の解決に向け、「誰一人取り残さない持続可能な社会」の実現に貢献できるよう努めて参ります。

サステナビリティボンドとは
サステナビリティボンドは、調達資金の使途が、環境問題の解決を目指すグリーンプロジェクト、社会課題の解決を目指すソーシャルプロジェクトの双方に充てられる債券です。

(画像出典:埼玉県ホームページより)
調達資金の主な充当予定事業
本債券発行による調達資金は、埼玉県が実施する事業に充当される予定です。
詳細は、下記関連ページにて「埼玉県ESG債(埼玉県ホームページ)」をご覧ください。
購入債券の概要
銘柄 | 埼玉県第1回公募公債(サステナビリティボンド・10年) |
年限 | 10年 |
発行額 | 150億円 |
発行日 | 令和4年9月20日 |
購入額 | 1億円 |
銘柄 | 埼玉県第2回公募公債(サステナビリティボンド・10年) |
年限 | 10年 |
発行額 | 150億円 |
発行日 | 令和5年8月29日 |
購入額 | 1億円 |
銘柄 | 埼玉県第3回公募公債(サステナビリティボンド・10年) |
年限 | 10年 |
発行額 | 280億円 |
発行日 | 令和6年8月30日 |
購入額 | 1億円 |
本債券は、国際資本市場協会(International Capital Market Association:ICMA)が定義する「サステナビリティボンド」の特性に従った債券である旨、第三者機関(株式会社日本格付研究所(JCR))からセカンド・パーティー・オピニオンを取得しています。
令和4年8月、本債券を発行するための枠組みである「埼玉県サステナビリティファイナンス・フレームワーク」について、対象事業は「グリーンボンド原則」及び「ソーシャルボンド原則」のカテゴリーに該当することがJCRにより確認されています。
債券の詳細については、下記関連ページにて「埼玉県ESG債(埼玉県ホームページ)」をご覧ください。
更新日:2024年08月30日