第2子以降の学校給食費補助制度

更新日:2025年05月01日

学校給食費補助制度について

本庄市では、多子世帯の負担を軽減するため、第2子以降の児童生徒がいる保護者に対し、給食費を補助します。

対象者

次の条件を全て満たす方

  • 市内に住所を有し、生計を一に(同居)する公立小中学校等に就学している児童生徒が2名以上おり、当該児童の給食費を負担している保護者。

※詳細は下記Q&Aの別紙「補助の対象となる児童生徒の例」を参照。

  • 世帯全員の給食費、市税に未納がないこと。
  • 生活保護又は就学援助等の公的扶助(ただし、特別支援教育就学奨励費は除く。)により、給食費に相当する額の給付を受けていないこと。

Q&Aについて

補助期間

令和7年4月~令和8年3月まで

補助方法

給食費を1度納付していただき、後日、納付した給食費に相当する額を、給食費の引落し口座に振り込みます。振込時期は令和8年3月末を予定しております。

※補助金の振り込みは原則、給食費の引落し口座となります。別口座には振り込みをいたしませんので、現在使用されている口座を解約しないようお願いいたします。

申請方法 ※電子申請のみとなります。

  • 以下のQRコードまたは「本庄市学校給食費補助金電子申請フォーム」から「本庄市学校給食費補助金電子申請システム」にアクセスし、「本庄市学校給食費補助金電子申請の手引」に沿って必要事項の入力をお願いします。
電子申請QRコード

ご準備いただくもの

  • メールアドレス

 注釈:利用登録時や申請受付時に確認メールが送付されます。「@apply.e-tumo.jp」からのメールが受信できるよう、予め設定をご確認ください。

申請期間

令和7年5月1日~令和7年12月31日までとなります。

申請期間を過ぎた受付は出来ませんので予めご了承ください。

※転入による場合の申請については随時受け付けております。

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局学校教育課学事係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1149
ファックス:0495-25-1193
メールでのお問い合わせはこちら