顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため暗証番号の設定を不要とし、本人確認方法を機器による顔認証又は目視による顔確認に限定したマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス、できないサービス
利用できるサービス
・健康保険証としての利用
・本人確認書類としての利用
利用できないサービス
・マイナポータルを利用したサービス
・各種証明書のコンビニ交付
・マイナンバーカードを用いた暗証番号の入力が必要なオンライン手続
注意事項
顔認証マイナンバーカードへ切替え後は、マイナポータルやセブン銀行ATMでの健康保険証の利用申込みができなくなります。事前に申込みしていただくか、医療機関・薬局の顔認証付カードリーダーで利用登録をしてください。
顔認証マイナンバーカードへの切替え方法
これからマイナンバーカードを受け取る(交付を受ける)場合
マイナンバーカードの受取り(交付)に来庁した際に窓口で申出てください。
本人が来庁できない場合は、マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)の裏面にある「いずれの暗証番号を設定しない」にチェックをつけて代理人に渡してください。(代理人による受取りが認められる場合とその際に必要な書類等は「本人が来庁できない場合のマイナンバーカードの受取りについて」をご確認ください。)
手続き場所
マイナンバーカード受取通知でご案内した受取り場所
すでにマイナンバーカードをお持ちの場合
マイナンバーカードを持参の上、窓口で申請書をご記入いただきます。
本人が来庁する場合 |
本人のマイナンバーカード
|
任意代理人が来庁する場合 |
本人のマイナンバーカード 委任状(顔認証マイナンバーカードへの切替)(PDFファイル:76.4KB) 代理人の本人確認書類(官公署から発行された顔写真付のもの1点) |
※本人が15歳未満又は成年被後見人である場合は、法定代理人が申請していただく必要があります。
手続き場所
本庄市役所 1階市民ホール マイナンバー交付会場(正面玄関入って左側)
平日(土、日、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時
児玉総合支所 1階支所市民福祉課(アスピアこだま1階)
平日(土、日、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日)午前9時から午後5時
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1113
ファックス:0495-25-1190
メールでのお問い合わせはこちら
市民生活部支所市民福祉課市民税務係
〒367-0298
埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地
電話:0495-72-1333
ファックス:0495-72-1630
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年05月22日