防犯灯
防犯灯とは
防犯灯とは、不特定多数の人が通行する道路において、地域住民の夜間における歩行者の安全及び犯罪の防止を目的として、自治会が設置・維持管理をしている電灯のことです。現在、市内に約5,800灯の防犯灯があり、電柱への共架式または独立式(ポール柱)で設置しています。
普段みなさんがなにげなく通行している道路は、地域住民の助け合いにより支えられています。
防犯灯の設置例

LED防犯灯(共架式)
蛍光灯の防犯灯(独立式)
防犯灯の球切れを見つけたときは
防犯灯の電球が切れていたり、故障しているのを見つけた時は、次の「連絡するときの注意事項」を基に必要事項を確認し、地元自治会の担当の方や支会長(班長)、自治会長にご連絡ください。自治会を通じて、各業者に球交換等の依頼を行います。なお、各自治会の連絡先が分からない場合は、市民活動推進課または支所総務課までお問い合わせください。
連絡するときの注意事項
- 防犯灯が取り付けられている電柱番号、独立式の防犯灯は、電線をたどって引き込みがしてある電柱番号を確認し、お伝えください。
例:NTT柱○○支○○、東電柱○○の○○ - 設置場所の住所や目印となるモノをお伝えください。
例:本庄市○○ ○丁目○番地○号、○○さん宅付近、○○公園東側交差点付近、○○学校付近
電柱番号とは
電柱には東京電力が所有している「東電柱」と、NTTが所有している「NTT柱」があります。

東電柱は「地域名称」と「数字」のプレートが付いており、ほとんどの場合、手書きで記されています。また電柱に東京電力のマークが入っているものもあります。NTT柱は、NTTの名称とマーク、そして設置場所(例:○○支右○/左○/○)が記されたプレートが付いています。なお、同じ電柱に東京電力とNTTのプレートが設置されている場合、下に設置されているプレートが当該電柱の所有者です。
左画像の電柱の例
電柱の所有者は、東京電力。上部にNTTのプレート、下部に東京電力のプレートが付いているため、東電柱。
防犯灯の新規設置について
防犯灯の新規設置を希望する場合は、自治会長または役員の方等にご相談ください。
注意:新規設置ができる場所は、隣接する既設の防犯灯とおおむね30メートルの距離が目安です。
防犯灯に係る補助金について
市では、地域住民の夜間における歩行者の安全及び犯罪の防止を目的として、自治会が設置・維持管理する防犯灯に対して、設置及び電気料金の全部または一部を、予算の範囲内で補助しています。
申請の方法
申請者は、自治会長です。個人での申請は受け付けません。
防犯灯設置事業費補助金
防犯灯の設置、交換に際して、自治会が負担した費用について、補助金を交付します。ただし、予算の範囲を超える申請があった場合は、今年度の補助を受けられない場合があります。なお、設置後の申請は原則不可です。
種別 | 形式 | 補助率 |
補助上限額 |
---|---|---|---|
共架式 (既存の電柱に設置) |
LED(原則白色) | 全額 | 40,000円 |
独立式 (新たに支柱を設置) |
LED(原則白色) | 全額 |
78,000円 |
防犯灯電気料補助金
市では、地域住民の夜間における歩行者の安全及び犯罪の防止を目的として、自治会が設置した防犯灯に係る電気料について、予算の範囲内で補助金を交付しています。
防犯灯のLED化について
市では、市内の各自治会に設置されている既設の防犯灯(蛍光灯)を、平成26年度から平成28年度の3ヶ年で防犯灯のLED化を行いました。
LED防犯灯への変更は、環境に配慮した低炭素社会への寄与、消費電力の削減と防犯灯の長命化により市及び各自治会における防犯灯維持管理経費の負担軽減が図られます。
LED防犯灯について
- 明るさ…従来設置している蛍光灯(20ワット)と同じ程度の明るさのLED防犯灯(10ワット)を設置
- 電気料金…従来の蛍光灯防犯灯(20ワット)と比較し、1/2程度
- 器具の寿命…蛍光灯より相当寿命が長く、10年程度
- 環境への影響…消費電力が少ないためCO2(二酸化炭素)排出量が削減できる
参考:街灯の種類
街灯は設置する目的により、大きく4つの種類に分けられます。1つは、歩行者の安全や防犯を目的に自治会が設置する防犯灯。2つ目は、交通安全のため交差点や視界の悪いカーブなどに設置する道路照明灯。3つ目は、公園や学校などの公共施設の管理などのために設置する照明灯。4つ目は、商店会が買い物客のために共同で設置や管理をしている商店街の街路灯です。
街灯の種類によって管理者や問合せ先が異なりますので、ご注意ください。
問合せ先
防犯灯
各自治会。自治会の連絡先が分からない場合は、市民活動推進課または支所総務課までお問い合わせください。
道路照明灯
- 〈市道〉危機管理課(電話:0495-25-1184)または道路整備課(電話:0495-25-1135)
- 〈県道〉埼玉県本庄県土整備事務所(電話:0495-21-3141)
照明灯
各公共施設の
例:公園…都市計画課(電話:0495-25-1137)
商店会の街路灯
各商店会。
街灯の設置例
道路照明灯

商店街灯
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1118
ファックス:0495-22-0602
メールでのお問い合わせはこちら
市民生活部支所総務課
〒367-0298
埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地
電話:0495-72-1332
ファックス:0495-72-4216
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年07月14日