認知症について知り、理解を深めるためのイベントを開催します
オレンジウィークinほんじょう ~認知症の人と家族にやさしい地域を目指して~
やさしく寄り添い、つながり、未来へつむぐ
9月21日は「世界アルツハイマーデー」、9月は「世界アルツハイマー月間」と制定されており、また、日本でも令和6年(2024年)1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日が「認知症の日」、9月が「認知症月間」と定められました。
本庄市においても、認知症についての理解と関心を深めるため「オレンジウィークinほんじょう」を開催します。
認知症の人とその家族に思いを寄せ、ちょっとした手助けや寄り添うこと、人とのつながりや支え合うことの大切さを考えてみませんか。
実施期間:9月2日(火曜日)~30日(火曜日)
市内3会場をオレンジに彩り、認知症に関する展示や講演会、映画上映会、オレンジカフェ等を行います。
オレンジ色は「手助けします」という意味を持つとされており、認知症支援のシンボルカラーです。
オレンジウィークinほんじょうチラシ (PDFファイル: 1.9MB)
オレンジデー
9月23日(火・祝)
時間:午前10時~午後4時30分
会場:本庄ガスECOはにぽんプラザ
講演会、運動体験、オレンジカフェなどを行います。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。
◆講演会
*申込は不要です。直接会場へお越しください。受付は開始時間の30分前からです。
対象者は市内在住・在勤者となります。
●「今こそ知ろう 認知症、考えよう 未来のこと
~支え合う社会へ 認知症と共に生きる~」
時間:午前10時00分~11時30分
会場:2階活動室D・E
講師:埼玉県認知症介護指導者 小林 良氏
●「認知症の方の家族の気持ち
~日々の幸せに気付き 自分にやさしく~」
時間:午後2時~3時30分
会場:2階活動室D・E
講師:理学療法士 藤生 大我氏
認知症家族の会 本庄 参加者
◆運動体験
*申込は不要です。直接会場へお越しください。 受付は開始時間の30分前からです。
対象者は市内在住・在勤者となります。
動きやすい服装、飲み物・タオルをご持参ください。
●「笑いヨガ~ストレス解消、免疫力アップ 笑う健康法~」
時間:午前11時40分~12時30分
会場:1階フィットネスルーム
講師:けんちゃん(中門 健二氏)
●「ねころビクス~脳の働きが活発に!心も体もリラックス~」
時間:午後1時~2時
会場:1階フィットネスルーム
講師:山本道場ワークアウトスタジオ 山本 道代氏
◆オレンジカフェ
「オレンジカフェ」は、認知症の人やその家族、関係者など誰もが気軽に立ち寄れ、ホッとできる場所です。直接会場へお越しください。制作等の体験もできます。
時間:午前10時~午後4時
会場:1階 多目的ホール
◆相談コーナー
*申込は不要です。直接会場へお越しください。
対象者は市内在住・在勤者となります。
●認知症に関する相談
時間:午前10時~午後4時
会場:1階 多目的ホール
●成年後見に関する相談
時間:午前10時~午後1時
会場:2階 活動室C
◆介護者リフレッシュ事業
*要申込(先着10名)
やさしい薬膳料理教室を行います
対象:市内在住の高齢者を介護しているご家族
時間:午前10時~11時30分
会場:2階 キッチンスタジオ
申込:本庄市高齢者福祉課 0495-25-1722
申込期間:8月26日(火曜日)~9月22日(月曜日)
◆シニア向けスマートフォン困りごと相談会
*要申込(先着10名程度)
時間:午後1時30分~午後4時30分(1組30分)
会場:3階IT活動室
申込:高齢者福祉課 0495-25-1722
申込期間:8月27日(水曜日)~9月22日(月曜日)
◆お菓子・飲み物の販売
障害者就労支援施設等によるクッキーやコーヒーなどの販売を行います。オレンジカフェのお供にもどうぞ。
出店:十人十色 時間:午前10時30分~午後4時
出店:ひまわり 時間:午前10時~午後1時
出店:やまばと作業所 時間:午後1時~午後4時
映画上映会
●「エターナルメモリー」(上映時間約85分)
日本語吹替版です。バリアフリー字幕には対応しておりません。
日時:9月20日(土曜日)午前10時~11時30分 (受付:午前9時30分~)
会場:本庄児玉文化会館 セルディ ホール
定員:200名(先着順)
※本庄市内在住・在勤者優先となります
映画「エターナルメモリー」チラシ (PDFファイル: 629.3KB)
認知症の人のメッセージや創作品、認知症に関するパネル展示
市内3か所にて、認知症の人のメッセージや創作品、認知症に関するパネルやチラシ等の展示を行います。
●本庄市役所 1階 市民ホール
9月8日(月曜日)~19日(金曜日)※19日は午後4時まで
●アスピアこだま エントランスホール
9月8日(月曜日)~19日(金曜日) ※19日は正午まで
●本庄ガスECOはにぽんプラザ
・2階展示ホール
9月16日(火曜日)~9月23日(火曜日)※23日は午後4時30分まで
オレンジ色でのドレスアップ・ライトアップ
認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色で、本庄ガスECOはにぽんプラザの大階段をドレスアップしたり、建物をライトアップします。
・9月2日(火曜日)~9月30日(火曜日)※大階段ドレスアップは30日正午まで
令和6年度大階段ドレスアップの様子

図書館で学ぶ認知症
※申込みは不要です。直接会場へお越しください。
◆認知症や高齢者に関する書籍の紹介
会場:本庄市立図書館本館・児玉分館
日時:9月3日(水曜日)~28日(日曜日)
認知症や高齢者に関連する書籍を紹介するコーナーを設置しています。
◆敬老の日特別企画 おはなし会
●認知症や高齢者をテーマとした絵本の読み聞かせ
対象者:小学生の親子またはご興味のある方はどなたでも
日時:9月20日(土曜日) 午後2時~2時30分
会場:本庄市立図書館本館 1階 児童室おはなしコーナー
◆多世代交流カフェ
ボードゲームなど一緒に楽しみながら、ホッと一息つきませんか?飲み物も準備しています。
日時:9月20日(土曜日)午後1時~午後2時
会場:本庄市立図書館本館 3階 多世代交流室(ボランティア室)
成年後見制度講演会・個別相談
※申込みは不要です。直接会場へお越しください。
●「聞いて納得!成年後見制度の基本を学ぼう」
日時:9月15日(月曜日)午後1時30分~2時40分
会場:本庄市児玉文化会館 セルディ
講師:くまがや法律事務所 吉場 一美氏
●「成年後見についての個別相談」
*要申込(先着6名)
日時:9月15日(月曜日) 午後2時50分~3時20分または午後3時30分~4時
※弁護士・司法書士・社会福祉士のいずれかに相談できます
申込:本庄市社会福祉協議会 0495-24-2755
申込期間:8月8日(金曜日)~9月5日(金曜日)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部高齢者福祉課高齢者包括支援係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1722
ファックス:0495-23-1963
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年07月31日