保育園の対応について(令和4年7⽉8⽇回答)

更新日:2022年11月04日

意見・提言

保育園によって対応の違いがあると感じますので、統⼀していただきたいです。

例えば協⼒保育期間には、産休、育休の⼈、在宅勤務の⼈などにお休みや早迎えをお願いしていることについて、本⼈から申し出るならまだ分かります。しかし、保育料の還付も特にないのに、幼い⾚ちゃんを抱えながら上の⼦を家で⾒たり、赤ちゃんが寝ているのにお迎えに⼀緒に連れて⾏ったり、働いている⼈が優先で、家に保護者がいるなら面倒を⾒られるでしょ、と⾔われているような気持ちになります。

妊娠中や産後は個⼈差もありますが、働いている⼈同様に⼤変な時期です。実際に私も就労以外の理由で保育園を利⽤していましたが、在宅しているということで、「家にママがいるのに保育園に来るの︖」と⼦どもが園の職員に⾔われてしまいました。(市役所には事情を伝え、⻑時間保育の認定がおりています。)

保育園におまかせということも聞きましたが、市の⽅で利⽤の細かい決まりを設けていただけると、お互いに気持ち良く過ごせると思います。園の状況、財政など、利⽤する側には関係ありません。必要な時に利⽤出来なかったり、明確な理由(医療的なケアが必要、保育⼠の増員が必要など)がないのに⼊園を断るなど、あってはならないこともありました。

回答

保育園の利用時間に関してでございますが、保育標準時間の利用の認定を受けている場合は、各保育園が定める「通常保育を行っている時間帯」の範囲内で、1日に11時間まで保育園を利用することができます。保護者がお休みの場合などで、お子様のお世話ができる状況にあるときは、保育園がご家庭での保育や早めのお迎えへの協力をお願いすることがあると聞いておりますが、これらは、いずれもお願いであり強制するものではございません。協力することが難しい場合には、保育園に率直にご事情をお伝えいただき、相談していただきますようお願いいたします。

また、市に保育園の利用の細かい決まりを設けてほしいというご意見でございますが、保育園は、法令のもとに各園の方針に合わせて保育を提供することが基本となっております。このため、市が一律に利用のルールを定めることは難しいのが実情でございますが、個別に改善が必要な事項につきましては、保育園に対して指導・助言をしてまいりますので、疑問に感じること等ございましたら、保育課までご相談くださると幸いです。

いずれにいたしましても、頂いたご意見の内容を市内の保育園に周知して、各園が保護者の保育ニーズの現状を把握し、お子様と保護者に寄り添った保育を提供できるように努めてまいります。

(令和4年7月8日回答)

この手紙の内容に関するお問い合わせ先

保育課 25-1128

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部秘書課秘書係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1154
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら