第2子の保育料について(令和4年9⽉16⽇回答)

更新日:2023年03月07日

意見・提言

2⼈⽬の保育料について、歳が離れている場合に半額にならないのは何故でしょうか。

私事になりますが、第2⼦を考え出した頃に新型コロナウイルス流⾏が始まり、1年ほど計画を遅らせ、妊娠に時間がかかったこともあり、上の⼦とは5歳差となりました。

復職が近づき、2⼈⽬の保育料を調べたところ、兄姉が保育所、幼稚園等を同時に利⽤していない場合は半額にならない旨を初めて知りました。2⼈⽬は半額になる、と聞いたことがあり、そのつもりでいたためとても驚きました。5歳差のため、我が家ではほとんどその恩恵を受けることができません。歳が離れている場合でも、第2⼦保育料半額を検討していただけないでしょうか。

幼保無償化により、3歳以上の上の⼦の保育料がかからなくなったため、歳が近いと家計に負担=半額、歳が離れたら余裕がある=全額、という事でもないと思います。歳の差による⽀援の差を撤廃し、離れている場合でも同様の⽀援を望みます。

回答

多子世帯の保育料軽減に関してでございますが、市民税が課税されているご家庭で、保育園等の施設を兄弟など複数のお子さんが利用する場合、年齢が高い順に2人目のお子さんの保育料が半額、3人目の保育料が無料になる制度でございます。この軽減措置は、国の基準に基づいて実施しておりますが、お手紙の中に書いていただいたとおり、複数のお子さんが同時に保育施設を利用していることが条件となっております。

〇〇様のご家庭のようにお子さんが2人以上いる場合、子育てに掛かる出費が大きいこと、また、先ほどの保育料のように、第1子と第2子の年齢差により生じる保育料の減額措置の有無などの不公平感について、市としても十分に理解しております。しかしながら、市が独自に軽減の対象を拡大することは、その経費に掛かる市の財源確保のために、子育て世帯以外の方にも負担をお願いしなくてはいけなくなるため、慎重に検討していく必要があると考えております。今後、頂いたご意見を踏まえ、軽減制度の対象や費用負担のあり方について他市町の状況なども踏まえて検討してまいりますので、ご理解を賜りたいと存じます。

現在、国では、子どもの健やかな成長を社会全体で後押しするため「こども家庭庁」の設置に向けた準備が進められております。本市といたしましても、こうした国の動向を注視しながら、皆様からいただいたご意見を参考に、子育て支援策の充実について、引き続き国へ要望をしてまいります。

なお、参考情報として、上記の要件に関わらず、世帯の市民税所得割額が57,700円未満の場合、保護者と生計が同一であれば、1人目のお子さんの年齢に関わらず2人目のお子さんの保育料が半額となり、経済的負担の軽減が図られる等の制度があります。

(令和4年9月16日回答)

この手紙の内容に関するお問い合わせ先

保育課 25-1128

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部秘書課秘書係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1154
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら