夏休み期間中の学童について(令和6年7⽉30⽇回答)

更新日:2025年02月26日

意見・提言

私はひとり親で、働かないという選択肢はできないためやむを得ず子どもに学童を利用させていますが、夏休みのある8月は給食費が利用日数分かかります。

その上、1週間以上休所日があり、他に預け先がないので仕事を休まないと行けません。もちろん月額なので利用しないからと言って減額もされません。

そのため夏休みは、他の月に比べて3万円近く多く利用料金がかかるのではと思います。

休所で欠勤しないといけないので給料は減らされてしまうのに、普段以上に利用料がかかるのは家計に響きます。というか払えません。ひとり親家庭が利用できるような無料の預かり事業や学童利用するための手当や補助の様なものを検討してください。

長期休暇のたびに預けられず、普段以上に請求されたら生きていけません。

回答

○○様におかれては、2人のお子様を育てるなかで、日々ご苦労が絶えないこととお察しいたします。

夏休み期間中、民間の学童保育所においては、職員増員等に伴う利用料の加算や昼食代が必要になることにより、家計への負担が増えるケースもあると伺っております。

このような現状を踏まえた「無料の預かり事業や学童利用するための手当や補助の検討を」とのご提案につきまして、子育てと仕事の両立支援、経済的負担の軽減など、本市が現在実施している様々な子育て支援施策の見直しや充実を図るうえで参考にさせていただきたく存じます。

子ども・子育て支援は、お子様の各年齢段階に沿って長い期間に及び、この期間の支援策には様々なものがございます。世帯の構成や収入に応じて、必要とされる方に支援が行き届くよう、皆さまの声をよくお聴きしながら支援体制を整えてまいります。

(令和6年7月30日回答)

この手紙の内容に関するお問い合わせ先

子育て支援課 25-1130

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部秘書課秘書係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1154
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら