本庄地域定住自立圏サイクリングガイドブック「デイトリップbyペダル」

本庄地域を巡るサイクリングガイドブック「デイトリップbyペダル」
埼玉県北部に当たる本庄市と美里町・神川町・上里町。古代の遺跡から洗練された街並みまで、様々な表情があるこのエリアですが、実は「自転車発祥の地」注釈でもあります。
そんな本庄地域を巡るサイクリングガイドブック「デイトリップbyペダル」
児玉郡市を周遊する長大なルートから、本庄・児玉を巡るルート、また神川の山間地を抜けるチャレンジングなルートなど、この地域の観光スポットを巡りながら楽しめる様々なサイクリングルートを設定させていただきました。
今度の週末、本書を片手に自転車で「デイトリップ」してみませんか?

注釈:「本庄地域は自転車発祥の地」について
本庄地域は江戸時代に世界で初めて自転車機能を有した乗り物「陸船車」を開発した庄田門弥の出身地であるため「自転車発祥の地」とされています。2020東京オリンピックの聖火リレーでは復元された「陸船車」が実際にリレーコースを走行しました。
サイクリスト情報サイト「TABIRIN」への掲載について
デイトリップbyペダルはサイクリストのための情報サイト「TABIRIN」でも紹介されています!
掲載ルート
児玉郡市広域周遊ルート

児玉郡市を周遊する長距離ルート。本庄市中心部からスタートし、中盤にはカーブの続く県道を小山川沿いに走り、杉野峠を抜けると見晴らしの良い視界が開けます。上里SAを経由し、終盤には利根川自転車道にも接続する充実のルートです。
中山道の宿場町、本庄ルート

中山道の宿場町として大いに賑わった本庄エリアで、蔵や商家、遺構などに当時の面影を探しながら、のんびりサイクリングを楽しめるルート。序盤に展開される早稲田の杜周辺の新しい街並みとのコントラストもこのルートの魅力です。
中山道の宿場町、本庄ルート (PDFファイル: 1.8MB)
児玉の原風景を回るルート

江戸時代後期に活躍し、「群書類従」の編纂を成し遂げた盲目の国学者・塙保己一。生誕の地である児玉エリアは、人々の温もりが感じられ、先人から引き継がれた歴史に出会えるところ。養蚕で栄えた里山の原風景を感じながら、とっておきの自然の中を思う存分走ってみよう。
ブルーベリーと遺跡の町みさと漫遊ルート

国内有数の植栽面積を誇るブルーベリーをはじめ、豊かな自然に恵まれ、農作物の生産も盛んな美里町。弥生時代の古墳や源頼朝に仕えた武将ゆかりの地、400年続く盆の伝統行事など、歴史的な見どころも多いルートを巡ります。
ブルーベリーと遺跡の町 みさと漫遊ルート (PDFファイル: 2.0MB)
「TABIRIN」ブルーベリーと遺跡の町 みさと漫遊ルート紹介
山あり!川あり!ダム湖あり!神川チャレンジルート

神流川に沿って下久保ダム(神流湖)まで、豊かな自然に恵まれた神川町を堪能できるルート。ルート上には温泉やグルメも多数あります。
山あり!川あり!ダム湖あり!神川チャレンジルート (PDFファイル: 2.3MB)
「TABIRIN」山あり!川あり!ダム湖あり!神川チャレンジルート
上里歴史巡りルート

縄文時代の石器や古墳時代からの多くの土器が出土している上里町。また古拙に遺る文化財や古戦場跡など、歴史的価値の高い文化財が数多く残されています。この街に暮らした”いにしえの人々”の息遣いを感じながら、サイクリングを楽しもう。
参考
(本冊)デイトリップbyペダル (PDFファイル: 16.3MB)
配布場所
本庄市役所企画課・美里町総合政策課・神川町総合政策課・上里町総合政策課、及び圏域内各公共施設等で配布しております。
配布場所の詳細については下記までお問合せください。
問い合わせ先
【各市町でのマップ配布場所について】
本庄市企画課 :25-1157
美里町総合政策課:76-1114
神川町総合政策課:77-0701
上里町総合政策課:35-1238
【マップ作成・企画に係る全体のお問合せについて】
本庄市役所企画課:25-1157
更新日:2022年04月01日