クビアカツヤカミキリ駆除用品配布について
市では、クビアカツヤカミキリ(特定外来生物)による被害を受けている樹木の存在する土地所有者等に対して、駆除用品を配布しています。また、令和7年5月1日から被害を受けていないバラ科の樹木への対策として防除薬剤の配布を開始します。詳しくは環境推進課までご相談ください。
対象樹木
本庄市内のバラ科の樹木
※バラ科・・・サクラ、モモ、スモモ、ウメなど
申請について
受付時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)
申請書及び必要書類を環境推進課(市役所4階)または支所環境産業課(児玉総合支所2階)へ提出してください。申請書類は環境推進課または支所環境産業課でも配布しています。
本庄市クビアカツヤカミキリ駆除用品配布申請書 (Wordファイル: 23.7KB)
本庄市クビアカツヤカミキリ散布薬剤管理責任者届出書 (Wordファイル: 21.4KB)
配布薬剤について
被害樹木に対して使用する駆除用品に加え、令和7年5月1日より被害を受けていない樹木への対策として防除薬剤の配布を開始します。配布を希望する薬剤の種類ごとに配布対象及び必要書類が異なりますので、ご確認のうえ申請ください。
駆除薬剤について
配布対象者
・被害樹木が存在する土地所有者または同一世帯である者
・被害樹木が存在する土地所有者等から、その土地の管理を任されている者
・自治会長(当該自治会内の土地所有者等から申請手続を委任された場合に限る。)
・市民で構成する団体の代表者
・市内に事業所を有する事業主
配布薬剤
・スプレー式薬剤(薬剤名:ロビンフッド)
※被害樹木5本以内⇒薬剤1本
・成虫拡散防止ネット
※被害樹木1本につき⇒タテ約1.8m×ヨコ約2m
申請するときに必要な書類
・本庄市クビアカツヤカミキリ駆除用品配布申請書
・被害樹木の写真(被害樹木1本につき計2枚の写真が必要です)
(1) 樹木全体がわかる写真
(2) フラス排出箇所がわかる写真
・窓口来庁者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・土地の管理を任されている方が申請する場合は、土地所有者からの委任状(任意様式)
※写真は現像してお持ちいただくか、メールにて下記アドレスまで送信してください。
メールアドレス:kankyo@city.honjo.lg.jp
防除薬剤について
配布対象者
被害の有無に関わらず10本以上のバラ科の樹木を所有または管理する方が対象です。
・樹木が存在する土地所有者または同一世帯である者
・樹木が存在する土地所有者等から、その土地の管理を任されている者
・自治会長(当該自治会内の土地所有者等から申請手続を委任された場合に限る。)
・市民で構成する団体の代表者
・市内に事業所を有する事業主
配布薬剤
・散布式薬剤(薬剤名:アクセルフロアブル)
薬剤を散布する際に必要な噴霧器等の貸し出しは市では行っておりませんのでご注意ください。
配布期間
令和7年5月1日から令和7年7月31日まで
申請するときに必要な書類
・本庄市クビアカツヤカミキリ駆除用品配布申請書
・本庄市クビアカツヤカミキリ散布薬剤管理責任者届出書
・団体の活動等が分かる書類
・被害樹木等の数量及び配置が分かる図面
・窓口来庁者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・土地の管理を任されている方が申請する場合は、土地所有者からの委任状(任意様式)
薬剤使用後の提出書類について
駆除用品の使用後30日以内にクビアカツヤカミキリ駆除用品使用報告書及び下記書類の提出が必要になります。
(1) 駆除用品の使用中又は使用後の写真
(2) その他市長が必要と認める書類
配布用品の適切な使用を確認するため、皆さまのご協力をお願いします。
本庄市クビアカツヤカミキリ駆除用品使用報告書 (Wordファイル: 21.8KB)
禁止事項
・目的以外で駆除用品等を使用すること。
・配布を受けた駆除用品等を第三者に貸出し、又は譲渡すること。
更新日:2025年04月30日