令和8年度公立学童保育室の入室児童を募集します
本庄市では、保護者が仕事やその他の事情により、保育を必要とする市内公立小学校の1年生から6年生の児童を対象に、遊びと生活の場を提供する学童保育事業を行っています。
市内4か所の公立学童保育室では、次のとおり令和8年度の入室児童を募集します。
前原・藤田・日の出・寿学童保育室に入室を希望される場合、受付期間内に申込をお願いします。継続して入室を希望する場合にも、改めて申込が必要です。
保育室名 | 所在地 |
主な 対象学区 |
申込・問合せ先 |
---|---|---|---|
前原学童保育室 |
前原児童センター内 |
中央小 本庄南小 本庄西小 |
前原児童センター 〒367-0047 本庄市前原1-4-13 電話0495-21-9820 |
藤田学童保育室 |
本庄市牧西1171 藤田小学校内 |
藤田小 |
|
日の出学童保育室 |
日の出児童センター内 |
本庄東小 |
日の出児童センター 〒367-0022 本庄市日の出2-5-56 電話0495-21-0420 |
寿学童保育室 |
本庄市寿2-4-24 |
申込受付期間について
受付期間
令和7年10月14日(火曜日)から令和7年11月14日(金曜日)まで
※日曜日・休日を除く
郵送(簡易書留)の場合は、令和7年11月14日(金曜日)必着
受付時間
午前9時から午後5時30分まで
受付期間内に、前原児童センター・日の出児童センターへ提出書類を持参、または郵送(簡易書留)してください。
募集要項
令和8年度本庄市立学童保育室入室申込のご案内(PDFファイル:319.6KB)
募集要項は、前原児童センター・日の出児童センターでも配布しています。
提出書類
入室に必要な書類は、以下3つです。
- 学童保育室入室申込書
- 「就労証明書」、または「保育を必要とする申立書」
- 保護者等が就労している場合は、「就労証明書」
- 保護者等が就労以外の理由で保育を必要とする場合は、「保育を必要とする申立書」
「保育を必要とする申立書」には以下のとおり、確認できる書類や第三者の署名が必要です。
事由 | 必要添付書類等 |
---|---|
疾病・障害等の場合 |
障害者手帳や確認できる書類をお持ちの場合は、写しを添付してください。お持ちでない場合は担当医師の署名が必要です。 |
同居親族の看護・介護をしている場合 |
障害者手帳や確認できる書類をお持ちの場合は、写しを添付してください。お持ちでない場合は担当医師の署名が必要です。 |
出産の場合 |
母子健康手帳の表紙と、出産予定日(または出産日)が記入してあるページの写しを添付してください。 |
就学の場合 |
在学証明書および授業の時間が分かるカリキュラムを添付してください。(在学証明書が取得できない場合は、合格証書や入学金振込済証等の写し) |
世帯の状況等の場合 |
確認できる書類をお持ちの場合は、写しを添付してください。お持ちでない場合は民生委員等の署名が必要です。 |
- 令和7年度所得・課税証明書または非課税証明書(令和7年1月1日現在、本庄市に住民登録がある人は不要です。)
※ きょうだいで申込む場合は、1.については、入室希望児童1人につき1部提出してください。2.、3.については1部を提出してください。
※ 2.については、住民登録上で同住所の18歳以上の親族全員分の提出が必要です。別世帯も含みます。(単身赴任をしている方、婚姻関係になくても同居している方の分も必要です。)
※ 3.については、同一世帯の18歳以上の方全員分の提出が必要です。(単身赴任をしている方、婚姻関係になくても同居している方の分も必要です。)
提出書類のダウンロード
- 学童保育室入室申込書(PDFファイル:72.9KB)
- 就労証明書(PDFファイル:85.8KB)
- 就労証明書(Excelファイル:131KB)
- 保育を必要とする申立書(PDFファイル:110.9KB)
- 日の出学童保育室・寿学童保育室の入室希望に関する意向確認書(PDFファイル:101.2KB)
前原児童センター・日の出児童センターでも提出書類を配布しています。
提出書類の記入例等
- 記入例 学童保育室入室申込書(PDFファイル:93.1KB)
- 記入例 就労証明書(固定就労)(PDFファイル:99.3KB)
- 記入例 就労証明書(変則就労)(PDFファイル:99.4KB)
- 申込前の確認シート(PDFファイル:203.3KB)
その他
-
令和8年4月に入室希望の場合は、必ず上記期間内に申込の手続きを済ませてください。
-
提出書類に不備・不足がある場合は、受付ができないことがあります。「申込前の確認シート」を必ず確認してください。
-
定員を超える申込があった場合、提出書類等に基づき、低学年や保育が必要な度合いが高い方から決定します。
-
入室保留となった場合は、定員に欠員が生じた時点で、随時入室決定します。
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-0047
埼玉県本庄市前原1丁目4番13号
電話:0495-21-9820
メールでのお問い合わせはこちら
日の出児童センター
〒367-0022
埼玉県本庄市日の出2丁目5番56号
電話:0495-21-0420
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月01日