こころを軽くする子育て相談スポット(家庭教育相談)

あなたの「ちょっと聞いてよ」を聞かせてください
子育て相談スポットin子育て中の人にやさしい仁手公民館
子育て中のちょっとした気になることや困りごとで、
「誰かに、ただ話を聞いてほしい。共感してほしい」
「子育て経験者の意見を聞きたい」
……という時はありませんか。
そんな時に、気軽に話せるところを探している方のための「子育て相談スポット」です。
良かったら、あなたの「ちょっと聞いてよ」を、家庭教育アドバイザーに聞かせてください。
閑静な立地にある、仁手公民館でお待ちしています。
ご相談の流れ・お申込み方法

ご相談者様から以下の受付窓口へ、メール、または電話で相談希望をご連絡いただくか、直接事務室へお声掛けください。
受付後、家庭教育アドバイザーと日程を調整の上、相談の実施日時をご相談者様へご連絡いたします。
実施日時になりましたら、受付窓口兼相談場所の仁手公民館へお越しください。
埼玉県家庭教育アドバイザーが、直接お話をお伺いします。
ご連絡をいただいてから、3開館日以内にお返事いたします。
受付窓口・相談場所:仁手公民館
- 施設名:仁手公民館
- 所在地:本庄市仁手665-1
- 電話:0495-22-3538
- メール:nitte@city.honjo.lg.jp
- 受付可能時間(開館日):月・火・水・金 午前8時30分~午後5時15分
(注意)木・土・日・祝・年末年始、及び臨時の休館日は、電話対応、事務室対応、メールの確認・返信等は行えませんのでご容赦ください。
受付時、お名前とご都合の良い相談日時、ご都合の良いご連絡方法(メール、電話等のご連絡先)をお伺いします。
【お申込みのメールはこちらから作成できます(メールアプリが起動します)】
(注意)お申込みのメールにはご相談の内容を記入しないでください。
(注意)このホームページ下部の「お問合せ先」からはお申込みいただけません。
家庭教育アドバイザーって?
この子育て相談スポットでは、「本庄市親の学習推進委員会」に所属する「埼玉県家庭教育アドバイザー」が皆さまのお話をお伺いします。
埼玉県家庭教育アドバイザーとは、埼玉県が認定する、家庭教育のアドバイザーです。
子育てに関する不安や悩みを持つ保護者の方の相談を受ける活動や、埼玉県が推進する「親が親として育ち、力をつけるための学習」である「親の学習」講座の講師を務める資格を持ちます。
本庄市親の学習推進委員会とは、本庄市内で「親の学習」を推進し、子育て(家庭教育)を支援する活動を行っている団体です。
本庄市親の学習推進委員会の活動に賛同する埼玉県家庭教育アドバイザー等が所属しています。
- ご相談いただいた内容の秘密は厳守します。
- ご相談者様のご希望や、家庭教育アドバイザーの判断によって、専門のサポート等を紹介し相談内容を取り次ぐ場合には、ご相談者様の同意の上で、取次ぎ先のサポート等へ情報提供することがあります。
- 万が一、緊急性があると判断される場合には、ご相談者様の同意なく専門機関へ情報提供します。
更新日:2024年10月23日