避難行動要支援者避難支援制度
避難行動要支援者避難支援制度について
市では、災害時に自ら避難することが難しい方の名簿を作成しています。名簿の情報を自治会や民生委員などに提供し、見守り活動や災害時の支援・安否確認等に役立てることで、地域の助け合いの体制づくりを進めています。名簿への登録は、随時受付を行っています。
避難行動要支援者について
以下の1~7に該当している方のうち、災害が起きたときに自力で避難することが難しく、避難支援を必要とする在宅の方が対象となります。
-
65歳以上の一人暮らしの方
-
70歳以上のみの世帯の方
-
要介護度4以上の認定を受けている方
-
身体障害者手帳(1級、2級、3級)の交付を受けている方
-
療育手帳(マルA、A、B)の交付を受けている方
-
精神障害者保健福祉手帳(1級、2級)の交付を受けている方
-
その他避難支援が必要と認められる方
(注意)在宅の方が対象です。施設、病院などに入所、入院している方は対象外です。
避難支援等関係者について
避難支援等関係者とは、平常時からの声かけ等のほか、災害時において可能な範囲で避難支援や安否確認等を行っていただく以下の各関係機関・団体をいいます。市では、災害時の避難支援に備えて、避難行動要支援者の情報を避難支援等関係者に共有します。
・消防本部
・自治会・自主防災組織
・民生委員・児童委員
(注意)避難支援等関係者は、法的な責任や義務を負うものではありません。
避難行動要支援者名簿について
避難行動要支援者の情報を名簿に登録して、避難支援等関係者と日頃から情報の共有を行い、「要支援者の把握」、「声かけ、見守り」などを通して、災害時の避難支援につなげるものです。
個別支援計画書について
避難行動要支援者名簿に登録された方一人一人に「個別支援計画書」を作成します。この個別支援計画書は、名簿に登録された情報のほか、避難場所や避難時の留意事項などの情報を避難支援等関係者と共有することで、災害時の迅速かつ円滑な避難支援に役立てるものです。
登録申請・変更・取消しについて
避難行動要支援者に該当し、申請を希望する場合又は登録内容等に変更が生じた場合は、「本庄市避難行動要支援者登録(変更)申請書兼個別支援計画書」に記入の上、地域福祉課に提出してください。
本庄市避難行動要支援者登録(変更)申請書兼個別支援計画書(PDFファイル:229.7KB)
本庄市避難行動要支援者登録(変更)申請書兼個別支援計画書(Wordファイル:25.6KB)
本庄市避難行動要支援者登録(変更)申請書兼個別支援計画書(記入例)(PDFファイル:307.7KB)
名簿登録者が施設への入所・転出・死亡等により登録を取り消す場合は、「本庄市避難行動要支援者避難支援制度取消し届出書」に記入の上、地域福祉課に提出してください。
注意事項
・個人情報の提供の同意により、災害時の避難支援が必ず保証されるものではありません。
・個人情報については、適切に管理し、避難支援の目的以外には使用しません。
更新日:2025年01月08日