~大切な人と話し合う~人生会議

更新日:2024年12月16日

「人生会議」してみませんか ~自分らしく生きるために~

人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは?

もしものときに備えて、あなたが大切にしていること、望む医療やケアについて前もって考え、家族や友人など信頼する人たちや医療・介護の専門職を含めて繰り返し話し合い、共有することを「人生会議」といいます。

大切な人と話し合う

命の危険が迫った状態になると、約7割の人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなると言われています。

人生の最期まで自分らしく生きるために、元気なうちから『大切にしたいこと』『人生の最終段階での医療やケア』について考え、家族や友人など周囲の大切な人と話し合ってみませんか。

周囲の大切な人があなたの価値観や思いをよく知っていることは、あなたが自分の気持ちを話せなくなった「もしものとき」に、あなたの心の声を伝えられる可能性が高くなります。また、あなたの大切な人の心の負担を軽くすることにもつながります。

人生会議の進め方(例)

人生会議の進め方

厚生労働省人生会議(ACP)普及・啓発リーフレットより抜粋

1.あなたが大切にしていることは何ですか

2.あなたが信頼できる人は誰ですか?

3.信頼できる人や医療・ケアチームと話し合いましたか?

4.話し合いの結果を大切な人たちに伝えて共有しましたか?

※心身の状態に応じて意思は変化することがあります。

何度でも、繰り返し考え、話し合うことが大切です。

人生会議を進めるために

これまでの人生を振り返り、これからを大切に自分らしく生きるために、考え、書き留め、話し合うための「思いをつなぐマイエンディングノート」を配布しています。

ご自身、またはご家族にもしものことがあったときのために備えて記録しておきましょう。また、このノートに書いたことを元に、ご家族やかかりつけ医など周囲の人と話し合ったり、ノートの保管場所を知らせておきましょう。

 

配布場所
高齢者福祉課、生活支援課、介護保険課、都市計画課、健康推進課、支所市民福祉課、地域包括支援センター、本庄ガスECOはにぽんプラザ

人生会議についてもっと知りたい方は

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課高齢者包括支援係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1127・0495-25-1722
ファックス:0495-23-1963
メールでのお問い合わせはこちら