介護予防出前講座
概要 |
地域で活動している高齢者の集いの場へ、専門の講師を派遣して介護予防についての講座を開催します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 |
平日の午前9時30分から午後3時30分までの間で1時間~2時間程度(講座により異なります) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
会場はお申込みの団体でご用意ください(市内の会場に限ります)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
注意)「介護予防出前講座」は、はにぽんチャレンジ対象講座となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対象 |
はにぽん筋力トレーニング教室、シニアクラブ、ふれあいいきいきサロン、その他高齢者の団体で、概ね10名以上の参加が見込まれる団体 注意)65歳以上の本庄市民が対象です。 注意)その他の団体の場合、活動内容がわかるものをお持ちください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
費用 |
無料 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
用意 |
・講座によって持ち物がございます。決定通知書にてお知らせしますの で、代表の方は、参加者へ事前に周知をお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込 |
・「介護予防出前講座申込書」にてお申込みください。 ・講師との調整が必要なため、希望日の2ヶ月前までにお申込みください。 (第3希望までご記入ください) ・平日の午前9時30分から午後3時30分までの時間でお申込みください。 ・講座申込み後、決定通知書を団体の代表の方に送付します。 ・講座終了後は介護予防出前講座報告書のご提出をお願いいたします。
注意)No.1から9の講座は、1団体につき、年度中に2講座までとなります。 No.10の体力測定は、講座とは別に年度中に2回までお申込みいただけます。 認知症サポーター養成講座はNo.1から10とは別に、常時お申込みいただけます。 留意事項 ・営利目的、宗教の普及目的など、場合によってお受けできないことがあります。 ・新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場の広さ・希望人数により会場変更や人数制限、回数を分ける等の相談をさせていただく場合がございます。 ・使用物品や手指用の消毒薬等は申込団体でご用意ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ファイル |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ先 |
福祉部高齢者福祉課高齢者包括支援係 〒367-8501 |
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1127・0495-25-1722
ファックス:0495-23-1963
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年06月19日