障害者週間

更新日:2024年11月15日

12月3日から9日は障害者週間です

障害者週間は、平成16年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害のある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、従来の障害者の日に代わるものとして設定されました。

また、障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画」(平成14年12月24日閣議決定)では、我が国が目指すべき社会として、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を掲げています。

市民の皆さんには、この障害者週間を障害と障害のある方への理解を深めるよい機会としていただき、共生社会への取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。

 

《障害者用駐車場マナーアップキャンペーン》

障害者用駐車場とは、車椅子使用者や、体の不自由な高齢者、障害者など、車の乗り降りや移動に配慮が必要な方のための、幅の広い駐車区画のことです。 埼玉県では、この障害者用駐車場への必要がない方が駐車しないよう、商業施設等における啓発ポスターの掲示や、店内放送など、県民の皆さんのご理解・ご協力をお願いするマナーアップキャンペーン強調期間(11月1日~12月9日)を実施しています。

 

◎優先駐車区画「利用証」を交付しています。

本市では、「埼玉県思いやり駐車場制度」に協力し、障害のある方や要介護高齢者、妊産婦などの方が、障害者用駐車場などの「優先駐車区画」を利用するための「利用証」を交付しています。    ※交付基準や交付場所等、詳しくは下記をクリックして市ホームページ「埼玉県思いやり駐車場制度」をご確認ください。

「埼玉県思いやり駐車場制度」のページはこちら

 

障害者駐車場のイメージ

 

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部障害福祉課
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1125
ファックス:0495-23-1963
メールでのお問い合わせはこちら