「さくらねこ無料不妊手術事業」への参加について
地域猫活動の支援について
本庄市役所では、公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、住民やボランティアと協力しながら、飼い主のいない猫に不妊去勢手術をする取組を行っております。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対しさくらねこTNR(Trap/捕獲し、 Nutral/不妊去勢手術 を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や殺処分の減少に寄与する活動です。
飼い主のいない猫にエサを与えている人が、自らの責任において、近隣住民に十分配慮した飼い主のいない猫の取り扱い(時間を決めた給餌、トイレの設置・管理、周辺にしたフンの回収等)をすることが、無料不妊手術チケットをお配りする条件になります。
無料不妊手術チケットの申請方法と協力病院について
●チケットの有効期限・・・1ヵ月(月初めから月末まで)
●ご注意・・・チケットの有効期限内に捕獲・手術・市への報告が必要となります。
●申請の方法・・・実施予定月の前月25日までに必要頭数分を申請してください。
●申請先・・・本庄市役所4階環境推進課環境保全係
●協力病院・・・ほかぞのどうぶつ病院 (住所:熊谷市弥藤吾2176-1、電話:048-588-8004)
※公益財団法人どうぶつ基金が発行する行政枠手術チケットには限りがありますので、ご希望どおりに配分できない場合もあります。
※協力病院でのチケット使用時に、運転免許証などの掲示による本人確認が必要となります。なお、手術費用はチケット利用により無料となりますが、持続性抗生剤注射等の諸費用が発生する場合があります。協力病院に事前にご確認ください。
さくらねこチケット利用パンフレット (PDFファイル: 504.6KB)
さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)利用取扱要領 (PDFファイル: 125.6KB)
さくらねこ無料不妊手術事業申請に係る確認事項について (PDFファイル: 74.3KB)
さくらねこチケット申請書(様式1) (PDFファイル: 124.1KB)
さくらねこチケット利用報告書(様式4) (PDFファイル: 115.8KB)
さくらねこ無料不妊手術事業報書に添付する写真について (PDFファイル: 55.5KB)
捕獲器貸出しについて
本庄市では猫のTNR活動のための捕獲器の貸出を行います。捕獲器の台数には限りがあります。また、貸出しには守っていただきたい遵守事項がありますので、借受を希望する方は環境推進課までお問い合わせください。
●捕獲器サイズ 縦29センチ×横29センチ×奥行89センチ
●貸出期間 貸出日含め8日間
さくらねこ用捕獲機申請書(様式5) (PDFファイル: 99.9KB)
公益財団法人どうぶつ基金について
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、思いやりのある地域社会の推進に寄与することを目的とし各種事業を行う団体です。
さくらねこ不妊手術事業は猫や犬とヒトが幸せに優しく共生できる社会を目指す公益財団法人どうぶつ基金と本庄市の協働事業です。
更新日:2022年11月30日