集団資源回収事業報奨金のご案内
本庄市では、資源再利用の推進と廃棄物の減量を目的として、集団資源回収を行う団体に対し、回収量に応じて報奨金を交付します。
対象団体
本庄市内の地域住民で組織・運営している自治会、PTA、子ども会など、営利を目的としない団体
対象有価物及び単価
対象有価物
紙類・布類・金属類
有価物の種類数 |
単位 |
単価 |
---|---|---|
1種類 |
1キログラムにつき |
3円 |
2種類 |
1キログラムにつき |
4円 |
3種類 |
1キログラムにつき |
5円 |
手続き等の方法
団体登録
報奨金の申請には、あらかじめ資源回収団体としての登録が必要です。
- 集団資源回収事業実施団体登録(変更)申請書(様式第1号)を提出し、登録を受けます。(登録後、代表者等の変更があった場合は、変更申請書を提出。)
- 回収する有価物の種類等、年間実施計画書を提出。
- 報奨金振込口座の通帳のコピー等を提出。振込先口座は、登録団体名義のものに限ります。
資源回収の実施
- 有価物取扱登録業者(別表1)から選定し、回収する品目や出し方、日時・場所について、事前に調整し、利用する方にお知らせしましょう。
- 回収場所は、交通の妨げにならない所を選びましょう。
- 回収の際には、事故のないよう気をつけましょう。(万一の事故に備えて、ボランティア保険に加入することをお勧めします。)
有価物取扱登録業者(別表1) (PDFファイル: 85.2KB)
報奨金の申請
- 有価物取扱登録業者(別表1)に回収品目を引き渡し、集団資源回収実績報告書(様式第4号)を受け取ってください。(品目・数量等が記入、また、押印 があるかを確認してください。)
- 実績報告書をもとに、集団資源回収事業報奨金交付申請書(様式第3号)を作成し、環境推進課(市役所4階)又は環境産業課(総合支所2階)へ提出してください。
集団資源回収実績報告書(様式第4号)
wordファイル(Wordファイル:17.9KB)、PDFファイル(PDFファイル:43.2KB)
集団資源回収事業報奨金交付申請書(様式第3号)
wordファイル(Wordファイル:19.8KB)、PDFファイル(PDFファイル:52.1KB)
パンフレット
令和5年度集団資源回収の手引き (PDFファイル: 557.9KB)
更新日:2023年04月20日