地域計画について

更新日:2025年03月31日

地域計画とは

   今後、高齢化や人口減少の本格化等による農業者の減少や耕作放棄地の拡大により、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されるため、国は農地が利用されやすくなるよう、農地の集積化等に向けた取組を加速化する必要があると示しています。

   このことを受け、令和5年4月から、改正された農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)(以下「基盤法」という。)が施行され、これまでの人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を定めることが示されました。

   「地域計画」では、これまでの人・農地プランの内容に加え、将来誰がどの農地を耕作していくのかを具体的に示した「目標地図」を作成することとなっています。

 

地域計画策定に係る協議の場の設置について

   上記で示したとおり、地域計画の策定には、地域での話合いが重要となります。そこで、基盤法第18条の規定による地域農業者等に対する制度説明を兼ねた話し合いの場としての会議(協議の場)を設置し、地域計画の策定や継続的な見直しを検討します。

開催日程について

●共和地区 ※終了しました
日時 令和6年2月13日(火曜日)17時~ 2時間程度
場所 埼玉ひびきの農業協同組合 本店 ひびきのホール

出席依頼者

認定農業者、過去に認定農業者だったことのある方、認定新規就農者、人・農地プランにおける中心経営体、利用権設定又は農地中間管理事業等により農地を借り受けている方、その他地域農業に関わる方

 

●児玉地区 ※終了しました
日時 令和6年2月19日(月曜日)17時~ 2時間程度
場所 埼玉ひびきの農業協同組合 本店 ひびきのホール
出席依頼者 認定農業者、過去に認定農業者だったことのある方、認定新規就農者、人・農地プランにおける中心経営体、利用権設定又は農地中間管理事業等により農地を借り受けている方、その他地域農業に関わる方

 

●本庄・仁手地区 ※終了しました
日時 令和6年3月21日(木曜日)17時~ 2時間程度
場所 埼玉ひびきの農業協同組合 本店 ひびきのホール
出席依頼者 認定農業者、過去に認定農業者だったことのある方、認定新規就農者、人・農地プランにおける中心経営体、利用権設定又は農地中間管理事業等により農地を借り受けている方、その他地域農業に関わる方

 

●藤田地区 ※終了しました
日時 令和6年5月9日(木曜日)17時~ 2時間程度
場所 埼玉ひびきの農業協同組合 本店 ひびきのホール

出席依頼者

認定農業者、過去に認定農業者だったことのある方、認定新規就農者、人・農地プランにおける中心経営体、利用権設定又は農地中間管理事業等により農地を借り受けている方、その他地域農業に関わる方

 

●旭地区 ※終了しました
日時 令和6年5月31日(金曜日)17時~ 2時間程度
場所 埼玉ひびきの農業協同組合 本店 ひびきのホール

出席依頼者

認定農業者、過去に認定農業者だったことのある方、認定新規就農者、人・農地プランにおける中心経営体、利用権設定又は農地中間管理事業等により農地を借り受けている方、その他地域農業に関わる方

 

●北泉地区 ※終了しました
日時 令和6年6月28日(金曜日)17時~ 2時間程度
場所 埼玉ひびきの農業協同組合 本店 ひびきのホール

出席依頼者

認定農業者、過去に認定農業者だったことのある方、認定新規就農者、人・農地プランにおける中心経営体、利用権設定又は農地中間管理事業等により農地を借り受けている方、その他地域農業に関わる方

 

●金屋地区、秋平・本泉地区 ※終了しました
日時 令和6年7月31日(水曜日)17時~ 2時間程度
場所 アスピアこだま 2階 会議室A・B

出席依頼者

認定農業者、過去に認定農業者だったことのある方、認定新規就農者、人・農地プランにおける中心経営体、利用権設定又は農地中間管理事業等により農地を借り受けている方、その他地域農業に関わる方

 

協議の場の結果の公表

基盤法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

地域計画(案)の公告・縦覧

現在、縦覧中の地域計画(案)はありません。

地域計画の公表

地域計画を策定したので、基盤法第19条第8項の規定に基づき公表します。

策定した地域計画の一覧
策定(変更)年月日 地区名 様式 備考

令和7年3月31日

本庄・仁手 新規策定
令和7年3月31日 藤田 新規策定
令和7年3月31日 新規策定
令和7年3月31日 北泉 新規策定
令和7年3月31日 栗崎向田 新規策定
令和7年3月31日 児玉 新規策定
令和7年3月31日 金屋 新規策定
令和7年3月31日 秋平・本泉 新規策定
令和7年3月31日 共和 新規策定

 

 

地域計画策定地区等への支援策

   地域計画の策定や目標地図への位置付け等により、各種補助事業を活用することができます。詳細は下記をご覧ください。

 

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

経済環境部農政課農業振興係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1177
ファックス:0495-25-1248
メールでのお問い合わせはこちら