小1対応の先生に1年間いてほしい(平成26年8月27日回答)

更新日:2020年10月01日

意見・提言

   私の息子は4月から小学校へ通っています。
  初めての学校生活で楽しく過ごせているようです。
  学習面では、担任の先生の他にもう一人、小1対応の先生が授業のサポートをしてくださり、とてもよいと聞いています。しかし、その先生も秋で終わりということを聞き、是非3月までいてほしいと思い手紙を書きました。小学校1年生は9年間の義務教育の始めの大切な1年間です。

回答

  教育委員会に確認した結果について、回答させていただきます。
  お話の先生は、埼玉県教育委員会から「非常勤講師を配置することによって、入学直後の児童に基本的な生活習慣を身に付けさせ、児童の学習を確保し、学力の向上に資する。」という趣旨で、本庄市に派遣していただいています。その派遣期間は、児童の学校生活への適応を考え、10月頃までとなっており、先生の派遣は、11月上旬で終了となります。
  埼玉県教育委員会から派遣していただいている先生のため、定められた派遣期間を延長することはできませんが、ご指摘のとおり、「小学校1年生は9年間の義務教育の初めの大切な1年」です。現在、本市では、児童の学習や学校生活の指導・支援のための「学習補助教員」「学校生活支援員」を全校に配置し、小学校1年生をはじめとする児童の生活指導や学習支援に当たっておりますので、ご理解いただきたいと思います。
(平成26年8月27日回答)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部秘書課秘書係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1154
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら