水道料金改定について

更新日:2025年04月01日

2月から3月にかけて、本庄市の水道料金改定のテレビ報道が相次ぎました。市では、昨年から広報紙やホームページ等で水道施設の現状と、料金改定についてお知らせし、審議会の答申を経て議会のご同意もいただきましたが、今回、テレビを見て料金改定を初めて知った、という方もおられました。ここで改めて、昨年8月の広報ほんじょう「市長コラム」を一部抜粋して市民の皆さまにお知らせいたします。
近年、市内で漏水や濁水等の発生が相次ぐなか、市では水道施設の現状整理を昨年5月まで2か年かけて行い、施設のどこがどれだけ古くなっているか、いつどのくらい更新すればよいか、いくらかかるか、を客観的に試算しました。その結果、施設の健全度レベルを現状維持するだけでも本来は年間約11 億2,500 万円(税抜き)の経費が必要ですが、これまでの料金ではこの経費を年間半分程度しか準備できないことが判明しました。こうした経緯から、安全安心な水道水の供給のためにこのたびの料金改定が必要となったところです。
新料金ですが、例えば口径13mm、ひと月当たり20立方メートルを使用した場合の料金(税込)は、これまでの1,903 円が2,739 円(約1.4 倍)となります。同様に計算した場合の近隣の料金(令和7年4月1日現在)は、上里町2,541 円、美里町2,567 円、神川町3,190 円、深谷市2,838 円、熊谷市3,135 円、秩父広域3,388 円、伊勢崎市2,871 円です。
料金改定は市民の皆さまにご負担をかけ、まことに心苦しく申し訳ない限りですが、安全安心な水道施設の将来にわたる維持管理のため、決断させていただきました。今回テレビ報道で初めて知った方が多いことを考えますと、今後、検針票がお手元に届いて初めて知る方もおそらく多いと存じます。引き続き職員一同、できる限り説明を重ねてまいります。
なお、市では物価高に対応した国の臨時交付金等を活用し、一定期間の水道基本料を免除するなど、今後とも市民の皆さまの負担軽減に努めます。そして、お預かりする水道料金を活い かし、市民生活の安全が脅かされる事態にならないよう、水道施設更新により一層、力を尽くしてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部秘書課秘書係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1154
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら