令和7年国勢調査の調査員を募集します

更新日:2025年01月21日

国勢調査バナー

令和7年(2025年)10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。

調査にあたり、本庄市では約400人の国勢調査員が必要となるため、調査員として活動していただける方を募集しています。

家事や仕事等のすき間時間に自分のペースで働くことができ、報酬も支給されます。

調査開始前には説明会で詳しい仕事内容を説明しますので、未経験の方でも安心してご応募ください。

国勢調査とは

5年に一度実施する国の最も重要な統計調査です。

日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となり、人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別、産業別などの人口の構造や世帯の構成・居住状況を明らかにするために行われます。

調査結果は、高齢者福祉施策や防災・災害対策など、さまざまな施策の基礎データとして利用されるほか、企業や研究機関などにも幅広く利用されています。

統計調査員とは

統計調査員の役割

統計法に基づく統計調査において、調査票の配布・回収・検査・整理を行う人を「統計調査員」と言います。

統計調査員は、統計調査の最前線にあって、世帯や事業所といった調査対象の方々を訪問し、調査票の記入依頼や調査票の回収・検査・整理といった統計調査の仕事の中でも最も重要な役割を担っています。

統計調査員の要件は以下のとおりです。

・原則20歳以上で責任をもって従事できる方

・秘密を守れる方

・警察、選挙、税務に直接関係のない方

・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方

本庄市内で活動が可能な方であれば、市外にお住まいの方も応募できます。

 

主な仕事の流れ

調査日程表
日程 仕事内容
9月3・4・6・7日のうち1回

説明会へ出席(2時間程度)

9月17~19日

担当地域の確認

調査区要図・世帯名簿の作成

9月20~30日

調査票の配布

10月1~8日

調査票の回収

原則、インターネット又は郵送回答ですが、世帯から要望があった場合は、調査員が回収します。

10月17~27日  未提出世帯の特定、調査票の回収
10月下旬に1回

調査書類の整理・提出

指導員と日程調整し、市役所に出向いて提出します。(1時間程度)

上記の日程は、変更となる場合があります。

調査期間中、毎日活動する必要はありません。家事や仕事の合間など、ある程度ご自身のペースで活動することができます。

 

報酬

調査終了後、国の基準により報酬が支払われます。

(参考)1調査区担当:約5万円

(参考)2調査区担当:約9万円

上記の金額は参考であり、担当する調査区数や世帯数等により変動します。

 

活動期間

国勢調査員は、総務大臣に任命される非常勤の国家公務員です。

活動期間はおおむね令和7年9月上旬~10月下旬頃の約2か月間の予定です。

 

応募について

応募方法

電子申請システムで入力する場合

こちらのリンク先で必要事項を入力してください。

<本庄市オンライン窓口>

https://apply.e-tumo.jp/city-honjo-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=48352

 

メールで提出する場合

統計調査員登録カード(PDFファイル:71.8KB)を入力のうえ、顔写真データを添付してtoukei@city.honjo.lg.jp へ送信してください。

 

郵送で提出する場合

統計調査員登録カード(PDFファイル:71.8KB)、顔写真1枚を下記へ郵送してください。

〒367-8501

本庄市本庄3丁目5番3号

本庄市企画財政部企画課(統計担当)宛

 

窓口へ持参する場合

統計調査員登録カード(PDFファイル:71.8KB)、顔写真1枚を市役所3階の企画課 へ持参してください。

 

注意事項

定員に達した場合、募集を終了させていただきます。

ご応募いただいた方は、登録調査員として名簿に登録します。

調査区や調査員の配置状況等により、ご希望に添えない場合や調査員として従事をお願いできない場合があります。

 

調査には皆様の協力が必要です。ご応募をお待ちしています。

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部企画課企画係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1157
ファックス:0495-21-8499
メールでのお問い合わせはこちら