令和7年度 本庄市教育委員会文化財保護課 博物館実習
博物館実習 実習生を募集します。
申込要項
学芸員資格の取得をめざす⼤学⽣等を対象に博物館実習を実施します。
実習を希望する⽅は「令和7年度 博物館実習募集要項」を熟読の上、申込締切⽇までに書類を提出してください。
実習期間 令和7年7月31日(木曜日)~8月8日(金曜日)
※3日(日曜日)、4日(月曜日)は除く
実習場所 本庄早稲田の杜ミュージアム、塙保己一記念館ほか
定 員 3名程度
申込条件 次の条件1)~3)を満たす者とします。
1)令和7年4月現在、大学もしくは大学院に在学中であり、博物館施行規則第1条に定める博物館に関する科目のうち、博物館実習を除く科目の単位を修得済み又は令和7年度に修得見込みの者
2)次のいずれかに該当する者
1.本庄市に住所を有する者、又は住所を有する世帯の子
2.実習館と専門分野が一致又は隣接する者
3)全日程受講できる者
申込方法 次の書類を郵送又は直接窓口へ提出してください。
※封筒に「博物館実習申込」と明記すること。
1)令和7年度博物館実習申込書(所定様式)
2)返信用封筒(長3号封筒)※返信先住所・氏名を明記し、110円切手を貼付したもの
その他 1)本市の施設はいずれも博物館類似施設です。大学に実習先として認められる施設であるか事前に確認してください。
2)受入の諾否によらず提出書類は返却いたしません。
3)提出書類に記載の個人情報は、博物館実習に係る目的以外には使用いたしません。
4)実習生の成績評価は行いません。
5)謝礼金などの金品は一切受領いたしません。
6)実習にかかる費用は、実習生本人の負担とします。
7)実習中の事故について本市では責任を負いかねますので、在籍する大学又は実習生自身が保険に加入してください。
8)感染症の蔓延状況等によっては、実習の中止、日程変更、カリキュラムの変更等を行う場合もあります。
申込締切
書類提出先
本庄市教育委員会文化財保護課本庄早稲田の杜ミュージアム係
(本庄早稲田の杜ミュージアム)
〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011
早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター1階
令和7年5月30日(金曜日)必着
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年05月01日