ミニ企画展「本庄市の遺跡 最新出土品展」

更新日:2025年07月16日

最新出土品展

本庄市には、500箇所を超える埋蔵文化財包蔵地が所在し、毎年発掘調査が行われています。
最新出土品展では、市内で実施された発掘調査の成果をいち早く公開しています。

今回の企画展では、令和6年度に発掘・整理調査を実施した小島()仕切沢遺跡()、本庄中北原遺跡、久下塚遺跡()、共和小学校校庭遺跡、雉岡城跡()の5遺跡の遺物を発掘調査時の写真を添えて紹介するとともに、調査によって新たに得られた知見を皆様にお知らせします。

市内の試掘調査中に出土した馬形埴輪、人物埴輪も展示します!

ミニ企画展「本庄市の遺跡最新出土品展」ポスター

【前期】本庄早稲田の杜ミュージアム会場

会期 令和7年5月17日(土曜日)~6月29日(日曜日)

時間 午前9時~午後4時30分(月曜日休館)

入館料 無料

問合せ 電話:0495-71-6878

 

【後期】文化財整理室会場(児玉総合支所第2庁舎2階:本庄市児玉町児玉385)

後期展示では、実際に土器や埴輪に触って近くで見ることができます。常時展示解説も受付けます。

会期 令和7年7月7日(月曜日)~8月29日(金曜日)

時間 午前9時~午後4時30分(土曜日・日曜日・祝日は休室)

入室料 無料

その他 担当者による展示解説希望の場合、前々日までに要電話予約。(ご希望に添えない場合もありますので予めご了承ください。)

問合せ 電話:0495-72-6841

 

関連イベント

(満員御礼)【後期】「特別公開!どきどき夏休み文化財整理室見学ツアー」

このイベントは満員となりました。たくさんのお申込みありがとうございました。

「土器や埴輪 ( はにわ)はどうやって見つかるの?発掘って何をしているの?」その答えを一緒に楽しく探るツアーを開催します!

講師によるお話や映像をみた後、普段なかなか見ることのできない発掘作業のミニ実演、発掘道具の紹介、修復作業などを見学します。土器洗いなどの体験・おみやげ付き!

日時 令和7年7月30日(水曜日)

        第1回:午前10時 ~ 11時30分、 第2回:午後 1時30分 ~ 3時

集合場所 児玉公民館多目的室(アスピアこだま内)

               途中で文化財整理室へ移動します。

講師 文化財保護課職員

対象 小中学生と保護者(要申込)

        小学 3 年生以下は保護者(兄姉可)同伴必須。

定員 各回 10 名(先着順)

申込み  7月10日(木曜日)から電話、メール(bunkazai@city.honjo. lg. jp) または直接文化財整理室へ。メールの場合には、氏名(参加者全員)・学年・電話番号・参加希望時間を明記してください。

費用 無料

用意 飲み物、汚れてもよい服装

どきどき夏休み文化財整理室見学ツアーチラシ

【前期】講演会「本庄発掘最前線~採れたての発掘情報お届けします!~」(終了しました)

展示担当者が、最新出土品展の見どころや、発掘成果を分かりやすく紹介します。発掘調査のこぼれ話もお楽しみに!

日時 令和7年6月14日(土曜日)午後2時~3時(開場:午後1時30分)

場所 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館)3階レクチャールーム1

講師 文化財保護課職員(発掘調査員)

対象 どなたでも​​​​​

​​費用 無料

定員 100名(先着順)

申込み  不要(直接会場へお越しください)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局文化財保護課埋蔵文化財係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-72-6841
ファックス:0495-72-6841
メールでのお問い合わせはこちら