【講座情報追加】企画展「本庄市の古墳3 西五十子古墳群」

更新日:2025年08月01日

本庄総合公園の建設事業に伴う西五十子古墳群の調査(約27,000平方メートル)で出土した古墳時代の埴輪・土器、五十子陣の時代の上杉氏系かわらけ、近世の山伏の墓から出土した袈裟金具や錫杖などこれまで紹介する機会のなかった資料を中心に展示を行います。

本庄市の古墳3 西五十子古墳群

会期 令和7年7月19日(土曜日)~令和7年9月15日(休日/月曜日)

開館時間 午前9時~午後4時30分

会場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター2階情報資料室

入館料 無料

休館日 月曜日(休日の場合は翌日)

 

公開講座「江戸期における里住み修験者のくらし」

 

里住みの修験者(山伏)の存在を物語る銅製錫杖、袈裟金具など西五十子古墳群の土坑墓から出土した資料についてお話しいただきます。

 

日時 8月30日(土曜日)午後1時30分~3時

会場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター3階レクチャールーム1

講師 林 かおる 氏(桶川市歴史民俗資料館学芸員)

対象 どなたでも

定員 100名(事前申込制・先着順)

受講料 無料

申込 8月10日(日曜日)午前9時から電話、メール(本文に受講者名及び電話番号を記載)または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局文化財保護課本庄早稲田の杜ミュージアム係
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら