【終了】こども学芸員講座「これでキミもこども学芸員!」
このイベントは終了しました。
こども学芸員による作品展開催
こども学芸員講座考古学探求コースで学んだ「こども学芸員」が制作した土器や埴輪を展示しています。
こども学芸員講座では、古代人が残した痕跡から土器や埴輪の作り方を学び、その成果をもとに実際に土器や埴輪づくりを体験しました。
こども学芸員による個性豊かな作品の数々をぜひご覧ください。


会期 開催中~8月20日(日曜日)
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム交流ひろば

博物館で働く学芸員ってどんなことをしているのかな?
こども学芸員として、お仕事を体験しよう!
夏休みの自由研究にもぜひご活用ください。
今回は、考古学の調査研究を体験する「考古学探求コース」と来館者に資料の魅力を伝える「魅力発信コース」の2プログラムを開講します。
考古学探求コース
低学年クラス(小学1年~3年生)
日時 7月26日(水曜日)・8月2日(水曜日) 午前10時~正午 全2回
高学年クラス(小学4年~6年生)
日時 7月28日(金曜日)・8月4日(金曜日) 午前10時~正午 全2回
低学年・高学年クラス共通
内容
第1回 土器や埴輪に残された痕跡に迫る!土器や埴輪を観察して、作り方を調べよう。
第2回 土器や埴輪を作ってみよう!調べた成果をまとめ、実際に作ってみよう。
(制作した土器は、8月20日まで館内で展示予定)
定員 各クラス6名(事前申込制・先着順)
費用 200円(材料費)
用意 筆記用具、汚れてもよい服装、タオル、飲み物
申込 7月15日(土曜日)午前9時から電話(0495-71-6878)または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ
魅力発信コース
午前クラス
日時 8月9日(水曜日)・8月11日(金曜日/祝日) 午前10時~正午 全2回
午後クラス
日時 8月9日(水曜日)・8月11日(金曜日/祝日) 午後2時~4時 全2回
午前クラス・午後クラス共通
対象 小学3年生~6年生
内容
第1回 推し資料をみつけよう!展示室を見学して、気に入った資料について詳しく調べてみよう。
第2回 みんなに魅力を伝えよう!来館者に推し資料を紹介するガイドツアーを開催します。
定員 各クラス6名(事前申込制・先着順)
費用 無料
用意 筆記用具、汚れてもよい服装、タオル、飲み物
申込 7月15日(土曜日)午前9時から電話(0495-71-6878)または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年08月20日