【終了】本庄早稲田の杜ミュージアム開館3周年記念イベント
開館3周年記念イベントは終了しました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。

【終了】記念講演会
「私のエジプト調査60年」

早稲田大学のエジプト研究は、1966年の遺跡踏査、1971年の本格的な発掘調査にはじまります。これらを実現し、いまも日本のエジプト考古学をけん引するのが吉村作治先生です。
講演会では、これまでの調査の歴史と現在のプロジェクトについて、また、対話形式で発掘のエピソードなどを伺います。
日時 10月14日(土曜日)午後2時~3時30分
会場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター3階レクチャールーム1
講師 吉村 作治 氏(早稲田大学名誉教授・東日本国際大学総長)
対象 どなたでも
定員 100名(事前申込制・先着順)
受講料 無料
※満員になりましたので、受講受付は終了しました。
「三国時代の『論語』」

孔子の言行録をまとめた『論語』は、いろいろな解釈が注として付けられて残っています。その中で、最も古いものは、曹魏(そうぎ)の何晏(かあん)が書いた『論語集解(ろんごしっかい)』という本です。最も古い『論語』の特徴と共に、渋沢栄一も愛した『論語』の魅力をお伝えいたします。
日時 10月21日(土曜日)午後2時~3時30分
会場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター3階レクチャールーム1
講師 渡邉 義浩 氏(本庄早稲田の杜ミュージアム名誉館長/早稲田大学常任理事・文学学術院教授)
対象 どなたでも
定員 100名(事前申込制・先着順)
受講料 無料
申込 9月15日(金曜日)午前9時から電話、メール(本文に受講者名及び電話番号を記載)または直接本庄早稲田の杜ミュージアム
【終了】ミュージアムコンサート

ミュージアムの特別な空間で、懐かしのメロディやポップな合唱曲などを女声合唱団の生演奏でお楽しみください。
日時 10月14日(土曜日) 午後4時30分~5時
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム屋外特設会場(雨天の場合は1階ロビー)
出演 早稲田大学女声合唱団
費用 無料
その他 事前申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。入退場も自由です。
※10月14日(土曜日)は、ミュージアムの閉館時間を午後5時30分まで延長します。
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年10月21日