【終了】ミニ企画展「本庄市の古墳2 旭・小島古墳群」
この展覧会は終了しました。
旭・小島古墳群は、群としての価値が高く、地域的に特色のある遺跡として、昭和44年に埼玉県選定の重要遺跡となっていますが、近代以前に消滅した古墳も多く、古墳の分布範囲や古墳群としての構成などは最近まで明らかになっていませんでした。しかし、昭和50年代以降、区画整理などの開発に伴う発掘調査によって数多くの古墳跡が発見され、徐々にではありますが、古墳群全体の姿が明らかになっています。新たに出土した遺物も多く、当館で常設展示している遺物のいくつかも同古墳群の出土資料です。
今回の展示では、常設展示では公開してこなかった出土資料を紹介するとともに、これまでに判っている旭・小島古墳群の全体像を解説します。

会期 2023年10月7日(金曜日)~2023年12月24日(日曜日)
開館時間 午前9時~午後4時30分
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム 交流ひろば
入館料 無料
休館日 月曜日(休日の場合は翌日)
ミニ企画展「本庄市の古墳2 旭・小島古墳群」チラシ (PDFファイル: 1.4MB)
講演会
埼玉と群馬。古墳時代に最も埴輪生産が盛んだった両県をフィールドとする第一線の研究者を招き、埴輪研究の最新成果についてご発表をいただきます。
埼玉県における埴輪の受容と展開
開催日 11月11日(土曜日)
講師 大谷 徹 氏(立正大学文学部講師)
群馬県における埴輪の受容と展開
開催日 11月25日(土曜日)
講師 加部 二生 氏(桐生市史編集委員会原始古代部会長)
共通
講演時間 午後1時30分~午後4時(質疑応答を含む)
会場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター3階レクチャールーム1
対象 どなたでも
定員 100名(事前申込制・先着順)
受講料 無料
申込 10月18日(水曜日)午前9時から電話、メール(本文に受講者名及び電話番号を記載)または本庄早稲田の杜ミュージアムへ
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月24日